
@DIMEから管理職のためのコミュニケーション術を紹介します。
管理職のためのコミュニケーション術
2022年卒の傾向は?新入社員の入社前に上司が準備しておくべきこと
4月から、また新入社員がやってくる。今年はどんな新卒が来るのか、楽しみな反面、不安に感じているビジネスパーソンもいるのではないだろうか。彼らの上司や先輩の立場になる身としては、近年の彼らの傾向は押さえておきたいところだ、 今回は、リクルートマネジメントソリューションズが発表した「大学生の就職活動調査2021」の結果から、4月入社の新卒社員の傾向と対応策を研究員に聞いた。
【参考】https://dime.jp/genre/1303371/
期待していた優秀な社員が急に退職する「びっくり退職」を減らすヒント
社内には必ず高評価の優秀な社員がいるものだ。素晴らしい業績を挙げ、会社に大きく貢献してくれる存在として、将来的にも期待が寄せられる存在だ。しかし彼らが知らない間に退職を考えており、あるとき、急に辞職の申し出を受けることもあるという。 経営側や人事担当者にとってはびっくりするような「びっくり退職」。それを防ぐ方法とは?
【参考】https://dime.jp/genre/1303477/
アドラー心理学×幸福学で実践!部下の叱り方と若手社員への効果的なアプローチ方法
「部下を叱るのが苦手」「いつも感情的に叱ってしまう」など、上司の立場として、「叱る」ことに対して、何らかの悩みを抱えているのではないだろうか。 今回は、部下のうまい叱り方について、ビジネス、教育、子育てまで、人間関係を改善する具体例が書かれた『アドラー心理学×幸福学でつかむ! 幸せに生きる方法』の著者の一人であるメンタルコーチの平本あきお氏に聞いた。
【参考】https://dime.jp/genre/1260334/
構成/DIME編集部