
ドコモが災害などで利用できなくなった携帯電話サービスエリアをドローンでカバーする「ドローン中継局」の運用を開始
ドコモは、災害などにより利用が困難となった携帯電話サービスエリアの早期復旧を目的に、2022年2月9日(水)から「ドローン中継局」の運用を全国で開始した。
運用イメージ
ドローン中継局
「ドローン中継局」は、ドローンでの利用を想定した専用の小型中継局を搭載し、周辺のドコモの基地局電波を上空で捉えて中継することで、臨時のエリアを形成するもの。
従来の移動基地局車などと比較して可搬性に優れるなどの特性があり、現場到着から約1時間で運用を開始することが可能なため、被災現場の状況に応じた柔軟で迅速なエリア復旧を実現できる。
ドコモでは2017年から「ドローン中継局」の導入に向けた実証実験などを推進してきた。災害時などで、係留するドローンでの中継局の運用を可能とする2020年6月の電波法令改正以降、一部地域への配備や飛行訓練をすすめ、そして今回、全国主要保守拠点への配備および運用習熟がすすんだことから、全国での運用を開始した。
<想定される利用シーン>
河川や道路沿いといったエリアの端など
山間部など
関連情報:https://www.nttdocomo.co.jp/
構成/DIME編集部