小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

新型コロナ収束後の「飲み会」参加意向、年代による差が明らかに

2022.02.08

新型コロナ終息後の「飲み会」参加、年代差が明らかに

近年の新型コロナウィルス流行に伴い、会食が難しい世の中に変化してきた。コロナ化で急速に飲み会が減少したことにより、人々の意識にも変化があったのだろうか。

そこでテレリモ総研はテレワーカーを対象に、飲み会に対する意識の変化について調査データをまとめた。

「飲み会に参加しない」割合が2倍に。新型コロナ流行後、参加頻度は激減。

新型コロナ流行以前、流行後の飲み会の頻度について、結果はそれぞれ以下の通りとなった。

新型コロナ流行以前

新型コロナ流行後

新型コロナ流行以前は、月に1回以上飲み会に参加している方が4割を超えていた。

一方、流行後は、飲食店での飲酒の規制、自粛の影響などを受け、飲み会の頻度が大幅に減少し、全体の1割程度にとどまった。また、「飲み会に参加しない」と回答された方も男女ともに2倍に増加している。

対面での飲み会が制限されたことで、自宅から参加できる「オンライン飲み会」が一時話題となったが、実施方法にかかわらず飲み会に参加しない人が増えているようだ。コロナ禍を機に、飲み会に対する意識が変化してきている。また、飲み会に参加しないことへのハードルが下がったと感じている方も多いのかもしれない。

消極的な意見が多数派も、20代、50代~60代の4割 頻度を戻すことに前向き

続いて、「コロナ流行収束後、流行以前の飲み会頻度に戻したいか」についてアンケートを実施した。年齢別の調査結果は以下の通り。

20代、50代、60代は「頻度を戻したい」「どちらかといえば頻度を戻したい」と回答した方があわせて4割を超えた。30~40代と比較し、飲み会の頻度を元に戻したいと回答された方の割合が多く、その理由として次のことが推測される。

20代は新卒をはじめとした若手層ということもあり、社内外問わず人間関係構築を必要としている層。飲みニケーションを利用して同僚や上司との関係性を深めたいという背景があるのではないだろうか。

また、50代~60代は、飲みニケーションが盛んだった世代ということもあり飲み会に抵抗が少ない、もしくは仕事の一環と感じている割合が多いのかもしれない。

 一方、30代~40代はすでにある程度の人間関係が構築されている場合が多いこと、また子育て世代に該当することから、コロナ禍で飲み会がなくなり家族と過ごす時間が増え、今後もその時間を確保したい、プライベートを優先したいと考える方が増えていることが影響しているのだろう。

調査概要

調査期間:2021年8月30日~2021年8月31日

調査対象:全国20歳~65歳のテレワーク/リモートワークを経験したことがるワーキングパーソン男女1035名

調査方法:インターネット調査

構成/ino.

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。