
@DIMEから読むと日本茶が飲みたくなるトピックスを厳選して紹介します。
日本茶が飲みたくなる話
カジュアルにかわいく魅力を伝え続ける隠れた銘茶「土佐茶」にハマった話
隠れた銘茶の産地とも呼ばれる高知県。高知県といえば、四角くて黒い“碁石茶”が有名だ。しかし、それ以外の高知県のお茶というと、パッと思い出せるものが正直なところあまりなかった。 そんな私が最近、すっかり高知のお茶“土佐茶”の虜になっている。 きっかけは、絵本から飛び出したようなデザインの紙袋とマイボトル、そして土佐茶のセットが販売になったことだった。
【参考】https://dime.jp/genre/1211436/
新定番になるかも!?カフェ、ジャム、じわじわ広がる「パンとお茶」の世界
パンにあわせる飲み物といえば、コーヒーまたは紅茶が一般的かもしれないが、我が家では“パンには緑茶”が定番スタイルだった。 バターやジャムをのせた焼きたての食パンをほおばった後、飲む一口の緑茶。 さわやかなお茶の苦みとパンの甘さが交互に味わえて、これ以上にない組み合わせだと感じていた。 実際のところ、私のような「パンにはお茶派な人達」は、日本中にたくさんいたのかもしれない。
【参考】https://dime.jp/genre/1273665/
対面でイベントができるその日まで!オンラインで集い、発信を続ける「ONLINE狭山茶まつり」
先日、YOUTUBEでONLINE狭山茶まつりの配信イベントが開催された。 日曜日の午後、手もみ茶の話に耳を傾けたり、狭山茶を淹れている様子をじっくり見ていると、新茶を試飲しながら、生産者の方に直接お話を聞いていた頃のことをふと思い出した。 数年前は当たり前にあった風景。しかし、コロナ禍になってからは、毎年開催されてきた新茶まつりなどのイベントが、軒並み規模縮小や中止を余儀なくされてきた。 この「ONLINE狭山茶まつり」は、そんな苦しい中でも、オンラインでつながり、情報発信を続けていける場を創ろうと埼玉県が始めた取り組みのひとつだ。
【参考】https://dime.jp/genre/1268675/
茶器や茶葉の音を使った音づくりで話題!Tea&Peaceを歌う音楽ユニットYuge〻(ゆげ)が1stシングル「Green tea」をリリース
Tea&Peaceを歌う音楽ユニット「Yuge〻(ゆげ)」が、1stシングル「Green tea」を各種配信サイトよりリリース! Yuge〻はシンガーソングライター&トラックメイカーのLucaと、こよなくお茶を愛するMokikoによる2人組ユニット。最後の〻は湯気を表現した記号とのこと。Mokikoは@DIMEでお茶の連載もしている。 今回リリースされた「Green tea」はチルでローファイでちょっぴりセクシーな一曲。R&Bやソウル、ヒップホップ好きにおすすめだ。
【参考】https://dime.jp/genre/1265078/
構成/DIME編集部