
@DIMEから最新のスマートウォッチを厳選して紹介します。
最新のスマートウォッチレビュー
多彩な健康管理機能と大容量バッテリーを搭載したスマートウォッチ「HUAWEI WATCH 3」の買い得度
コロナ禍の現在、多くの人が自身の健康管理に気を使って生活している中で、注目を集めているのがスマートウォッチという製品群です。 というのも、スマートウォッチには多くの場合健康管理機能やワークアウトモードが搭載されており、スマートフォンと連携することで体の状態を簡単に確認することができる製品が多いという特徴があります。 そこで今回は、2021年8月に発売したばかりの「HUAWEI WATCH 3」を実際に試し、気になる健康管理機能に加え操作性や使用感について紹介していきます。
【参考】https://dime.jp/genre/1202810/
PTT指数やストレス解消指数も計測できるASUSのスマートウォッチ「VivoWatch SP」の実用性
新型コロナの流行によって多くの人が自身の健康状態を気にするようになった昨今、自己管理のためのツールとしてスマートウォッチの購入を検討している人は増えているのではないでしょうか。 そこで今回は、PCやスマートフォン、PC周辺機器などを販売しているASUSの最新スマートウォッチ「ASUS VivoWatch SP」を実際に試し、その使用感についてレビューしていきます。
【参考】https://dime.jp/genre/1188101/
徹底比較!体を動かすモチベーションがアップする最新スマートウオッチのワークアウト機能
モチベーションの維持が難しい日々のエクササイズにこそ、スマホ感覚で使える〝ガジェット由来〟のモデルを活用したい。トレーニングメニューの選択から運動強度のモニターまでしっかりとフォローしてくれるものばかりだ。 スマートウオッチを大きく進化させたのがGPSと心拍計の搭載だ。これにより、ワークアウト中のコンディションがリアルタイムでわかるようになり、ランニングのルートとタイムをマップに関連づけられるようになった。
【参考】https://dime.jp/genre/1147065/
コスパ最強!運動中に血中酸素濃度が計測できるCOROSのGPSスポーツウォッチ「エイペックス プロ」
2020年に日本に初上陸したGPSスポーツウォッチブランド「COROS(カロス)」。軽量で高コスパのモデルが人気となり、日本での認知度もグッと高まっている。そのカロスから運動中に血中酸素濃度が計測できるハイスペックモデル「エイペックス プロ」が登場した。
【参考】https://dime.jp/genre/1157076/
構成/DIME編集部