
@DIMEからつい使ってみたくなるおもしろ雑貨を厳選して紹介します。
使ってみたくなるおもしろ雑貨
スマホで使い方やレシピを確認できる鹿児島の伝統工芸竹細工の大根おろし器「鬼おろし」
SDGsブームの中、もといブームではないので、世界中がSDGsに取り組み中、誰もが開発アジェンダ・経済アジェンダ、そして環境アジェンダの側面から捉える17のゴールを、統合的に解決しながら持続が可能な、よりよい未来を築くことを目標としていることは世の中のすべてを知っている人の間ではよく知られています。文章が長くてすみません。わざとです。 言葉の詳しい意味はよくわかりませんが、ようするにそういうことです。 さて、SDGsに対して効率的に取り組むためには、大根おろしが必須です。
【参考】https://dime.jp/genre/1303350/
サンコーの「仰向けゴロ寝デスク2」を2台使って理想のリモートワーク環境を作ってみた!
「慢性疲労症候群」で通勤する体力が無くなり、現在フルリモートワーク可の会社を求職中の筆者です。 普通に通勤するのは身体的にヒジョ~~~に厳しくなってきたので、できれば一日中横になりながらフル・リモートワークとしたい所です。 実はそんなワタクシのためだけに? 面白ガジェット商品でお馴染みのサンコー(サンコーレアモノショップ)にて、スマホタブレット対応の超軽量折り畳み式「仰向けゴロ寝デスク2」が発売されているのです!
【参考】https://dime.jp/genre/1303394/
あの頃ここに行きたかった!胸をドキドキ、指をプルプルさせてくれた「フィールドアスレチック」
社会全体が、今よりはあまり裕福とは言えなかった1970年代頃の「昭和」の時代。 まさか現代のように、誰もがMMORPGで一日中遊びまくるような生活を送るなんて全く想像できなかった、古き良き時代。 当時の子供たちは誰もがラジオを聴くか、テレビを観るか、オモチャで遊ぶくらいしかやることがありませんでした。 そんなチルドレンたちの遊びのバリエーションが少ないちょうどこの時期、子供たちのフィールドに激しい激震が走ります(激震はふつう激しいです)。 なんと今では一般的な、とある遊戯施設が脚光を浴びることになるのです。 その遊戯施設とは……。「フィールドアスレチック」です。
【参考】https://dime.jp/genre/1288472/
構成/DIME編集部