
初心者のためのロボアド投資の基礎知識を@DIMEから厳選して紹介します。
ロボアド投資の基礎知識
専門家が解説!始める前におさえておきたいロボアド投資の基礎知識
ロボアド投資を安心して始めてもらうために、そしてできるだけ長く投資を続けてもらうため、その最後の一押しとなるようにロボアドバイザーの専門家の前出・モーニングスター・宮本裕之さん、ファイナンシャルプランナーの松岡賢治さん、そしてロボアド『WealthNavi』の〝中の人〟にも登場してもらい、初心者の素朴な疑問に答えてもらった。
【参考】https://dime.jp/genre/1275500/
始める前におさえておきたいロボアド投資のメリットとデメリット
すべてお任せできるロボアド投資の魅力をここまで伝えてきたが、投資経験がない初心者にとってロボアド投資の〝デメリット〟を知っておくことも重要だ。プロの視点から客観的にロボアドを評価してもらうべく、今回はロボアド投資を含め投資信託の評価に実績のあるモーニングスターの株式分析部長・宮本裕之さんにロボアドのメリットとデメリットを教えてもらった。
【参考】https://dime.jp/genre/1275463/
ロボアドバイザーが投資している金融商品にはどんなものがある?
【Q】手元に100万円の資金がありますがロボアドバイザーにすべて投資してもいいですか? 【A】基本的にはOK。ただし、買い方には注意してください。全額を一度に投資すると、利益が発生した場合は問題ありませんが、損失が出ると大きなストレスになります。もし、ストレスへの耐性が低いという自覚がある人は、例えば、2〜3か月に1回、各20万円に分けて投資する「ドルコスト平均法」がいいかもしれません。1回、2回損失が発生しても、傷が浅くなるからです。ただし、利益が出た時は大きくはならない点を忘れずに。(FP・松岡さん)
【参考】https://dime.jp/genre/1275512/
DIME増刊「DIME MONEY」発売中!国内株、米国株からロボアド、仮想通貨、NFT、DeFiまで賢く稼ぐコツを徹底解説
世界情勢が刻一刻と変化する今、世の中がどう変化しようと自分の力で本質を見抜き、自分に合った方法で資産形成をしていく必要性を感じている人も多いでしょう。本誌ではビジネスパーソンのためのライフハックマガジンとして積み上げてきた知見を生かし、株だけでなく、仮想通貨やNFT、DeFiといった昨今のニュースをにぎわす〝新しい資産〟についても解説していきます。経済誌やマネー誌とも違った視点で、投資を考える一冊です。新時代の資産形成の羅針盤としてお役立てください。
【参考】https://dime.jp/genre/1284078/
構成/DIME編集部