最大4段のトレーを搭載し大容量の配膳や下げ膳に対応したKeenon Roboticsの配膳・運搬ロボット「Keenbot アイリスエディション」
ソフトバンクロボティクスとアイリスオーヤマは、Keenon Roboticsの配膳・運搬ロボット「Keenbot(キーンボット) アイリスエディション」の国内販売を開始した。
「Keenbot アイリスエディション」は、ソフトバンクロボティクスと高いソリューション提案力を持つアイリスオーヤマ、優れた開発力を持つKeenonの3社が共同で展開。
日本国内では少子高齢化による労働人口減少に加え、新型コロナウイルス感染拡大の影響による人手不足が大きな課題となっている。
特に飲食・サービス業界における従事者数は、新型コロナウイルス感染拡大以前の約549万人(2019年8月)から約488万人(2021年8月)と1割以上減少している。
加えて、日常生活における衛生意識や非接触による感染防止対策へのニーズが高まり、配膳・運搬ロボットが注目されている。
そうした中で、今回ソフトバンクロボティクスとアイリスオーヤマが国内で販売開始する「Keenbot アイリスエディション」は最大4段のトレーを搭載し、大容量の配膳や下げ膳に対応したロボット。
低重心かつ堅牢な筐体設計により安定的な運搬を実現するとともに、タッチパネルによる簡単な操作が特長で、レストランやゴルフ場、ホテルなど広範囲の会場での稼働に適している。
ソフトバンクロボティクスとアイリスオーヤマは、販売中の配膳・運搬ロボット「Servi アイリスエディション」に加え、新たに「Keenbot アイリスエディション」をラインアップに加えることで、 導入企業の店舗規模や使用環境、配膳容量などに合わせて、より適切で柔軟な製品提案を行ない、配膳・運搬ロボットの普及拡大と業務効率化や非接触など多様なニーズに対応していくという。
【実証実験について】
「Keenbot アイリスエディション」は、「シンガポール・シーフード・リパブリック 東京」(所在地:東京都港区、運営会社:株式会社 M・R・S)や「湯快リゾート 片山津温泉 NEW MARUYAホテル」 (所在地:石川県加賀市、運営会社:湯快リゾート株式会社)、「Pepper PARLOR」(所在地:東京都渋谷区、運営会社:ソフトバンクロボティクス)にて実証実験を行なっており、配膳や下げ膳などに活用されている。
Keenbot アイリスエディション ©Keenon | IRIS OHYAMA
湯快リゾート 片山津温泉 NEW MARUYAホテルで料理を運ぶKeenbot アイリスエディション
関連情報:https://www.irisohyama.co.jp/b2b/robotics/products/keenbot/
構成/DIME編集部