
日本通信が1~100GB間の1GB単位を自身で上限設定できる基本料290円の料金プラン「合理的シンプル290」提供開始
日本通信は、データ通信と音声通話の両方を携帯キャリアの原価ベースで調達できるようになったことをフル活用し、1月27日(木)より、月額基本料290円(税込)の合理的な携帯料金プラン「合理的シンプル290」の提供を開始した。
「合理的シンプル290」は基本料290円(1GB付き)、通話は11円/30秒、データは220円/GB。一般に従量プランは、使った分によって支払い金額が決まるため納得感のある課金方法ではあるものの、どれだけ請求されるかわからないという不安がある。
一方、定額プランは例えば、実際は2GBでおさまっても、2GBプランでは足りないかもしれないという不安が(世の中の多くはこの定額プランで、他社の場合、追加データ量は1GBあたり550円~1,100円がほとんど)。
「合理的シンプル290」は、データ利用量の上限を設定できる「上限設定機能」を有し、自身で1GBから100GBの間の1GB単位で上限設定をすることができる。
定額プランとの大きな違いは、仮に3GBに上限設定しておいても、2GBにおさまれば月額510円(基本料290円+220円)で済むことだ。
従量制の良さと定額制の安心感を兼ね備えた合理的な携帯料金プランとなっている。
■合理的シンプル290 月額基本料金(安心の上限設定機能付き従量プラン)
さらに、70分/月まで国内通話が定額で利用できるオプションを700円/月で、通話かけ放題を1,600円/月で用意。通話をメインで使うのであれば、1GB付き基本料と通話かけ放題をあわせても月額1,890円の支払いで済む。
「合理的シンプル290」の基本料は、半年後も1年後も、使用しなくてもずっと290円。
構成/DIME編集部