
忙しい朝にも淹れたてコーヒーを楽しめるハリオ「V60 MUGEN」
日本の耐熱ガラスメーカー「ハリオ」。コーヒー関連の商品も多く展開しており、その中でもバリスタも愛用しているほど人気のドリッパーV60。
その進化版ともいえる「蒸らしなし」で1回の抽出で手軽においしいコーヒーが淹れられるドリッパー「V60 MUGEN」が登場!さっそく使用感をレポートする。
「V60 MUGEN」の特徴は・・・
ハンドドリップで淹れるコーヒーは、インスタントのモノより格段においしいが、豆からドリップするのは、お湯の注ぎ方や注ぐ回数が味を左右し、多少技術が必要。そんな手間と技術を補ってくれるドリッパーが、ハリオのV60の進化版「V60 MUGEN」だ。
ドリッパーでおいしくコーヒーを要れる入れるには、初めに少量のお湯を粉全体に均一に注ぎ蒸らす作業が必要で、このひと手間でコーヒーの味が変わる。しかし、この「V60 MUGEN」はそのちょっと面倒な「蒸らし」の作業なしで、1度のドリップでおいしいコーヒーを抽出できる。
カタチは本家の「V60」と似ているが、「V60」はスパイラスの溝が入っているのに対して、「V60 MUGEN」は星形の溝が入っており、見た目はすっきりした感じだ。
実際使用してみた!
使い方いたって簡単。
ペーパーフィルターのチャック部を折り曲げ、ドリッパーにセット。
ドリッパーにセットしたペーパーフィルターに湿る程度のお湯をかけて紙をリンス。そして、リンスしたフィルターにコーヒー粉を20g平らに入れ、渦上にお湯を注ぐだけ。
「蒸らし」作業が要らず、何度も分けてお湯を注ぐこともせずに入れられ、忙しい朝の時間でもおいしいコーヒーが簡単に淹れられる。
ドリッパーとホルダーは取り外し可能で、洗うのも簡単。
フックホルダーがあり、使わないときは吊り下げて収納できる。
他のドリッパーと味は違う?
ドリッパーによって推奨しているコーヒーの淹れ方はあるが、「V60 MUGEN」の推奨している淹れ方で、他のドリッパーと「MUGEN」で淹れたコーヒーの味を比べてみた。
淹れるときに感じたのが、他のドリッパーよりもコーヒーの抽出がゆっくり。
筆者は、コーヒーは好きだが味にうんちく言えるほどの知識はない。しかし、2つ比べてみると「V60 MUGEN」で入れたコーヒーの方が、酸味やコクが強く、ガツンとパンチが強い。逆にもう1つの方はすっきりした感じ。同じ豆、方法で入れたのだが、ドリッパーが違うだけで味が変わるということを実感した。
もちろん、雑味が少なくすっきりしたものが好みの人や、コクがあるものが好きな人など、人によってコーヒーの味の好みはあり、ひとえにどちらかがおいしいとは言えない。しかし、酸味が強いコーヒーが好みの筆者は「V60 MUGEN」のドリッパーは今後も使い続けようと思った。
簡単でシンプルなドリッパーだが、お湯の注ぎ方で味が変わる
「ドリッパーでコーヒーを抽出」というと難し感じがするが、これは際立ったテクニックが必要なく、レシピ通りにつくれば初心者でもおいしいいコーヒーが淹れられる。
ただし、お湯の注ぎ方をゆっくりしたり、早くしたりすることで酸味やコクを変えることができ、シンプルうえに奥が深く、初心者だけでなくコーヒーにこだわりがある人にもおすすめ。
筆者は、野外で使用することもあるため、割れにくいAS樹脂の素材のモノを使用しているが、「V60 MUGEN」は高級感ある有田焼の陶器のモノもあり、自分のライフスタイル、部屋の雰囲気で選べる点もうれしい。
これから春にかけて、引っ越しや一人暮らしをする人が増えるが、その人へのギフトとしても喜ばれそうだ。
V60 GUMEN [ハリオ]
https://www.hario.com/product/coffee/dripper/VDMU.html
文/舟津カナ
編集/inox.