
幸せホルモンをコントロールするヒントを@DIMEから厳選して紹介します。
幸せホルモンをコントロールするヒント
3つの幸せホルモンを分泌!?やる気と仕事の効率をアップする「脳力アップトレーニング」
仕事の効率がイマイチよくならない。そういうときには、脳にアプローチしてみるのも一つの方法だ。脳のことでたびたび話題になるのが脳内ホルモン。やる気やモチベーション、幸福感に関係するといわれる脳内ホルモンをコントロールすることで、仕事への取り組みにも変化が出る可能性がある。 そこで今回は、その脳にアプローチする「脳力アップトレーニング」を研修などで実施している、安全脳力開発プロデューサーの古橋麻美氏に、ビジネスパーソンがやる気や仕事効率をアップするためのメソッドを教わる。
【参考】https://dime.jp/genre/1263558/
幸せホルモン分泌のカギを握る「睡眠の質」を上げるには?精神科医が解説する5月病の予防法
コロナ禍は多かれ少なかれ、ストレスやメンタル面の不調をもたらしているといわれる。収入への影響や行動面の制限、生活環境の変化などさまざまな懸念がある中、ゴールデンウィーク明けに生じがちな「5月病」にも注意が必要といえる。 そこで今回は、5月病を予防する方法を精神科医の芦澤裕子医師にアドバイスしてもらう。
【参考】https://dime.jp/genre/1131612/
テレワーク太りのダイエットが成功しない原因は、幸せホルモンとも呼ばれる「セロトニン」のせい?
まだまだテレワークが続くが、そのような中、運動量が減ったことで太ったという声はよく耳にするようになった。しかし、なかなか痩せられないというのが実状ではないだろうか? もしかしたら、ストレスにより痩せにくくなっている可能性があると、ダイエットエキスパートの和田清香さんは話す。脳内ホルモンのセロトニン分泌に関係しているという。 そこで和田さんに、セロトニンの観点からテレワーク太り解消のポイントを聞いた。
【参考】https://dime.jp/genre/959892/
男性は要チェック!恋愛にも仕事にも役立つ〝愛情ホルモン〟オキシトシン
女性とは、パートナーとハグしたりイチャイチャするのが大好きな生き物である。でも、そんなスキンシップを求めると、男性はすぐ性行為に走ってしまうのが困るやら嬉しいやら!? 「ただ、やさしく肌を触れ合いたいだけなのにー!」なんて時が、女性には往々にしてあるのだ。
【参考】https://dime.jp/genre/391501/
構成/DIME編集部