小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ユーザーの満足度が高い「格安SIM」と「格安スマホ」ランキング

2022.01.03

リーズナブルにモバイル端末を利用したいユーザーから人気の「格安SIM」「格安スマホ(MVNO)」。様々なサービスがある中で、もっとも顧客満足度の高いものは、何なのだろうか?

「見えない満足を可視化する」をコンセプトに、第三者の立場で顧客満足度調査を実施するoricon MEはこのほど、「格安SIM」「格安スマホ」についての満足度調査を実施した。

本調査は、全国の実際のサービス利用者を対象に、インターネットによるアンケートを実施。事前調査や企業ヒアリングをもとに、サービスにおける評価項目を設定し、調査企業を対象に各項目への評価について回答を聴取した。結果を集計し規定の回答者数を満たした企業について、総合、評価項目別のランキング形式で発表している。

 

※総合得点は評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出している。

 

「格安SIM」(SIM単体)

■「NUROモバイル」(初)と「mineo」(通算2度目)が同点で総合1位に(調査対象企業:25社/調査対象者数:1,760人)

 

「格安SIM」の調査は、過去1年以内にMVNO及びサブブランドの公式サイトまたは店舗でSIMカードを新規(他社からの乗り換え含む)で購入かつ開通設定を行い、現在メインで利用している全国の18~84歳までの利用者1,760人を対象に、2021/7/9~9/21の期間でインターネットによるアンケートを実施した。

2014年の調査開始以来、8回目の発表となる今回は、ともに総合得点74.2点を獲得した「NUROモバイル」と、「mineo」が、同点で総合1位となった。「NUROモバイル」による総合1位受賞は初、「mineo」は2018年以来、通算2度目の受賞となった。

全8項目の評価項目では、「NUROモバイル」が「初期設定のしやすさ」「コストパフォーマンス」の2項目で1位に。とくに「初期設定のしやすさ」では、全評価項目中最も高い78.6点を獲得。一方、「mineo」は「加入手続き」「プランの充実度」「コストパフォーマンス」「サポートサービス」の4項目で1位の評価を得ていた。

続いて「繋がりやすさ」「保証サービス」の2項目では、総合3位の「UQ mobile」が1位を獲得。「付帯サービス」では、総合7位の「Y! mobile」が1位を獲得している。

「格安スマホ」(SIM+端末セット)

■「イオンモバイル」が2年連続、通算3度目の総合1位に(調査対象企業:15社、調査対象者数:1,660人)

「格安スマホ」の調査は、過去1年以内にMVNO及びサブブランドの公式サイトまたは店舗で、SIMカードとSIMフリー端末を新規(他社からの乗り換え含む)で購入し開通設定を行い、現在メインで利用している全国の18~84歳までの利用者1,660人を対象に、「格安SIM」と同様の期間(2021/7/9~9/21)でインターネットによるアンケートを実施した。

2015年の調査開始以来、7回目の発表となる今回は、「イオンモバイル」が、2年連続、2021年、2020年、2017年と通算3度目の総合1位を獲得した。

全9項目の評価項目では、「加入手続き」「初期設定のしやすさ」「繋がりやすさ」「プランの充実度」「コストパフォーマンス」「サポートサービス」「付帯サービス」「保証サービス」の8項目で1位に。

総合2位は、「格安SIM」で総合1位を獲得した「mineo」がランクイン。総合3位には「IIJmio」が入り、評価項目別「端末のラインナップ」で1位の評価を得ている。

2021年␣オリコン顧客満⾜度(R)調査␣格安SIM/格安スマホ␣ランキング
https://life.oricon.co.jp/rank-mvno/

出典元:「オリコン顧客満⾜度」「oricon ME(オリコンエムイー)」による調査

構成/こじへい


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年5月16日(火) 発売

DIME最新号の特別付録は「Bluetooth対応リズムライトスピーカー」、特集は「ChatGPT/Bing/Google Bard AI検索超活用術」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。