
仮想通貨がはらむリスクを@DIME記事の中から4本、厳選して紹介。
仮想通貨のリスク
仮想通貨投資はなぜ「危ない」と言われるのか?
やみくもに仮想通貨に手を出すと損をする。他の金融商品に比べ、リスクが大きいからだ。では、ここでいう「リスク」とは何か? 実は日常生活で事故に遭うリスクなどと同じではなく、金融取引独特の考え方がある。リスクとリターンは表裏一体といわれるように、仮想通貨は適切にリスクを制御できれば、稼ぎやすい投資になる。
【参考】https://dime.jp/genre/1225496/
「ビットコインは大暴落する前提で考えよ」経済学者が語る仮想通貨投資のリスク
ビットコイン投資で億り人になりたいという人に対し、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用委員を務めた投資のプロであり、経済学者の小幡績准教授は「現実を見よ」と警鐘を鳴らす。仮想通貨関連では2022年以降も様々なイベントが待ち受けているが、それでも、ビットコインは大暴落してしまうのか?
【参考】https://dime.jp/genre/1226587/
仮想通貨のレバレッジ取引で注意すべきポイント
今年4月には1BTC(ビットコイン)が700万円台の大台を突破した。年末には、さらに上昇するかもしれないという専門家の意見も聞こえてくる。一刻も早く仮想通貨投資を始めたほうがいいが、よくわからないまま始めて失敗してしまっては元も子もない。まずはアカウントの開設から仮想通貨の売買、そしてレバレッジ取引の手順など基本的な流れを把握しよう。
【参考】https://dime.jp/genre/1226413/
手数料は安いが取引禁止のリスクあり!?海外の仮想通貨取引所は安全なのか?
海外の仮想通貨取引所は、国内取引所に比べて取扱銘柄が多く、手数料が安い、サービスの種類も豊富などのメリットがある。しかし金融庁は「日本での営業は無登録である」としていくつかの海外取引所に警告を発しており、本誌でも推奨しない。だが、将来的には国内でも登録され利用できるようになる可能性はあるので、現状でどのような取引所があるのかをまとめた。
【参考】https://dime.jp/genre/1226441/
2022年は賢く稼ぐ!新時代のマネートレンドを完全網羅した「DIME MONEY 投資の強化書2022」
世界情勢が刻一刻と変化する今、世の中がどう変化しようと自分の力で本質を見抜き、自分に合った方法で資産形成をしていく必要性を感じている人も多いでしょう。本誌ではビジネスパーソンのためのライフハックマガジンとして積み上げてきた知見を生かし、株だけでなく、仮想通貨やNFT、DeFiといった昨今のニュースをにぎわす〝新しい資産〟についても解説していきます。経済誌やマネー誌とも違った視点で、投資を考える一冊です。新時代の資産形成の羅針盤としてお役立てください。
もっともわかりやすい仮想通貨の教科書『DIME MONEY 仮想通貨の新常識』各電子書店で好評発売中
構成/DIME編集部