あのホットカクテルももどきなれどバカ安で
そしてやっとドリンクバーdeサワー焼酎ベースの説明。
99円とかいって、焼酎の量が少ないんじゃないの? と思ったら、細めのサワーでよく使うようなジョッキにしっかり3分の1は入っていた。その高さ、グラスの底から5cm(計った)。氷も入ってるんで、正味の高さじゃないけど、それでも予想よりはズイブン入ってる。
でこいつはドリンクバーのディスペンサーで、ジンジャーエールレモンつうので割って,ごくごく普通にグビグビいく。続いて2杯目はドリンクバーdeサワーウイスキーベースを注文。ウイスキーは焼酎よりアルコール度数が倍くらい高いんで、ジョッキにどのくらい入ってくるか焼酎と比較しようと思ったら、焼酎が細めのジョッキだったのに、ウイスキーは太めのジョッキでやってきちゃいました。なんで比較しようがないんですが、底から高さを計ったら2.5cm。感覚的には焼酎の3分の2くらいでしょうか……セコい話ですけどね。
で!! ウイスキーはなんで割ったかというと、ドクターペッパーと1対1くらいで割ってみました。多分、いわゆるサワーみたいに割材多めの割り方だとドクターペッパーが勝っちゃいそうだし……なんて話はどうでもいいですね。好きに割って呑んでください、2021年度中は99円、その後もハッピーアワーなら200円なんすから。
ただ3杯目のオレの呑み方は、お好きな人はぜひ参考に。
まずはオーダー前にドリンクバーでお水をもらってくる……といってもコップに水は別にいれなくて結構。ただ、水入れないコップを持ってくると、変な風に見られるかもしれないんで、ほんのちょっとくらい水入れてもってくる。
で!! ドリンクバーdeサワーウイスキーベースを頼む。ウイスキーベースがきたら、その中に入ってる氷は全部、水をちょっと入れて持ってきたコップに入れちゃう。ようするに、ただのウイスキーが入ってるだけのジョッキにしちゃう。
で、そのジョッキのウイスキーを何で割るかっつうとホットコーヒーで割っちゃう!! ファミレスのドリンクバーのコーヒーって、作り置きじゃなくて、そのつど淹れてるちゃんとしたコーヒーじゃん。あれをコーヒー一杯分くらい淹れて、砂糖を多めにいれて、生クリームを混ざらないよう表面に浮かす用に2パックくらいいれちゃう。
好きな人はわかったでしょうけど、ホットカクテルの雄『アイリッシュコーヒー』もどき!! 本物はウイスキーはアイシリッシュウイスキーでクリームもホイップしたヤツなんで『もどき』ね。
でもわずか99円!! 2022年になってもハッピーアワーなら200円ですよ。もどきといえど200円でアイリッシュコーヒーって、ありえないよ、絶対に!! それも予想を超えるウマサ!! マジで。ウイスキーベースは110円追加で『濃いめ』にできるんで、オレはそうしたんだけど、ホットコーヒー一杯で割ると、ちょっと濃いめのいい塩梅! となると110円追加で2022年なら310円か! それでも安い。
それにしてもハッピーアワー10時半から。昼呑みっつうか午前呑みなら、オレの中で今のところ『Gスト』一択かも。あと60才になると5%オフのパスポートがもらえるらしい。それまであと1年と一カ月! なんか還暦が待ち遠しくなってまいりました。
文/カーツさとう
コラムニスト。グルメ、旅、エアライン、サブカル、サウナ、ネコ、釣りなど幅広いジャンルに精通しており、新聞、雑誌、ラジオなどで活躍中。独特の文体でファンも多い。