
「Beeat!!八重洲」
Beeat!!八重洲実行委員会は、東京駅八重洲中央口正面の場所(東京都中央区八重洲1-9-9)を活用し、「食の未来につながるものがたりの発信」をコンセプトに食品関連企業・団体や生産業、地域の飲食店、料理人、大学、行政機関、未来を見据える各企業などと共に、持続可能な食の未来を描く新エリア「Beeat!!八重洲」をオープンした。
「Beeat!!八重洲」は、東京駅八重洲口前に期間限定でオープンする「おいしい食の未来」を体験・楽しめる場。「食の未来につながるものがたりの発信」というコンセプトに共感したパートナー様が多数出店し、キッチンカーで食べ物や飲み物などを販売。
また、昨今問題となっているフードロスなど「食」にまつわる課題を「テクノロジー」で解決する様々な取り組みなども体験できる場所になっている。
八重洲のビジネスパーソンや東京駅を訪れる人たちが健康的で環境にも優しい食事を楽しめ、さらに社会課題を考えるきっかけとなる。そして、おいしく、楽しい。そんな未来を先取りした新しい食の場を実現。
アートを通した発信や、「未来の食」に関するイベントなど、「八重洲」という江戸時代から「多様な人やもの、情報が交差し、新しい文化や産業を生み出してきた場所」で「食の未来につながるものがたり」を創造していくという。
■出店店舗(一部)
【フジッコ株式会社】
フジッコからは新しいお豆生活を提案する食品ブランド「Beanus(ビーナス)」の大豆を主原料としたお米状の食品「ダイズライス」を使ったメニューを提供。
ダイズライスは、お米のような見た目はもちろん、歯ごたえや食感が楽しめるだけでなく、お米よりも高タンパク質かつ低糖質で新しい健康食をお探しの方には大満足の商品。
今回は「麻布十番薬膳カレー新海」とコラボレーションし、20種類以上のスパイスとハーブを使用した「スリランカ風薬膳スープカレー」とダイズライスを楽しめる。ビジネスパーソン向けのランチにも、週末のお出かけご飯にも嬉しいメニューを販売。
麻生十番薬膳カレー新海オフィシャルサイト:https://azabucurry.com/
フジッコ「Beanus(ビーナス)」ブランドサイト:https://www.bean-us.jp/
【カゴメ株式会社】
カゴメは、日本の野菜不足の解消をめざし、2020年1月より「野菜をとろうキャンペーン」を開始。その一環として、センサーに手のひらを当てるだけで野菜摂取レベルを測定できる「ベジチェック」をBeeat!!八重洲内に設置。「ベジチェック」をきっかけに、日頃の食生活を振り返るコーナーだ。
オフィシャルサイト:https://www.kagome.co.jp/statement/health/yasaiwotorou/
【アマン東京】
アマン東京は、規格外野菜や植物工場野菜に添えるバーニャカウダソースを提供。100%植物工場で育った「京橋レタス」は八重洲から自転車で3分の場所で収穫ができ、鮮度抜群・究極の地産地消のレタス。一般的なレタスより栄養価が高いのも特徴だ。アマン東京では、以前から食の安全性やサステナビリティに取り組み、今年はHACCP認証を取得し、SDGsにも取り組んでいる。
アマン東京 オフィシャルサイト:https://www.aman.com/ja-jp/hotels/aman-tokyo
京橋レタス プランテックス https://www.plantx.co.jp/
規格外野菜 大治 https://www.daiharu.co.jp/
【泰興楼】
1949年創業の泰興楼は、毎日、健康的に食べられる中華を目指して、原材料から調味料まで老舗のこだわりが詰まった料理を提供。Beeat!!八重洲では、植物肉で作った炸醤麺をはじめ、モチモチで餡がぎっしり水餃子などヘルシーな中華おつまみを提供する。
泰興楼 オフィシャルサイト:https://www.taikourou.com/
【その他】
Beeat!!八重洲開催期間内に米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」の関連会社であるビジュアルボイスが運営する「Brillia SHORTSHORTS THEATER ONLINE」との連携により、食をテーマとしたショートフィルムの上映とそのショートフィルムの中に登場する料理やスイーツを再現したメニューを提供。
Brillia SHORTSHORTS THEATER ONLINE: https://sst-online.jp/
Beeat!!八重洲 概要
キッチンカーでの店舗、テーブルや椅子、ベンチ、タープなどを設置したオープンスペースで、新食材を使ったおいしくてヘルシーなテイクアウト、規格外の野菜や植物工場生産の野菜、環境に配慮した容器の採用、「未来の食」をテーマにしたイベントなどを実施予定。さらに、「食」に関する大学生からの提言やアートによる表現も発信。
■名称 Beeat!!八重洲(ビートやえす)
■場所 東京都中央区八重洲1-9-9東京駅八重洲中央口正面
■開催時期 2021年10月8日(金)~2022年3月末(予定)
■営業時間 11:00〜21:00(期間中無休)※変動する可能性がある
■敷地面積 404.8㎡
■主催 Beeat!!八重洲実行委員会
■ウェブサイト http://beeatyaesu.com
構成/DIME編集部
@DIME公式通販人気ランキング