
テレワークを効率化するショートカット仕事術を@DIMEから厳選して紹介します。
テレワークの効率化から始めるショートカット仕事術
テレワークにも不可欠な「心理的安全性」と働きがいの深い関係
「心理的安全性」という心理学用語は「サイコロジカル・セーフティー(psychological safety)」を日本語訳したものです。チーム内で自分の思ったことを自由に発言しても、不利益を被らないと感じられる状態を意味しています。 私の会社で16万人に対して調査した結果、この「心理的安全性」が仕事の成果にも影響を与えることがわかりました。「心理的安全性」が担保されると、積極的かつ自主的に行動するようになります。
【参考】https://dime.jp/genre/893643/
テレワーク中のサボりの原因となる様々な衝動を抑える方法
私は500社以上のリモートワーク化を支援していますが「社員がサボっているのではないか」という質問を多く受けます。弊社の調査では社員の14%は在宅勤務でサボっていることが判明しました。しかもその94%は、出社中でもサボっていることがわかったのです。問題は働く場所ではありません。適切な目標設定や評価とともに、セルフマネジメントが重要なのです。今回はそんなセルフマネジメントの方法について紹介します。
【参考】https://dime.jp/genre/950067/
自己開示、感情の共有、テレワークで抱えがちな「孤独感の解消」に必要なもの
緊急事態宣言が解除され、ビジネスパーソンの多くは、以前のように出勤するようになりました。一方、新型コロナウイルスの感染リスクを考慮して、在宅勤務を続けている人も少なくありません。 新しい働き方として確実に定着しつつあるテレワークは、孤独な作業がほとんど。孤立感を募らせてしまいがちで、中には塞ぎ込んで会話をしなくなる人もいます。自分ひとりで作業が完結し、外出しなくてもネット通販で生活できるようになると〝孤立化〟は加速していきます。特に、ひとり暮らしでテレワークしているビジネスパーソンは、その傾向が顕著です。
【参考】https://dime.jp/genre/977296/
テレワークに使える!PC仕事の姿勢改善や疲労軽減につながるDIME最新号の付録「モバイルPCスタンドMAX」
9月16日(木)に発売される雑誌「DIME」11月号の特別付録が発売前から話題となっている。なんと、テレワークやデスクワークに使える本格的なPCスタンドがもれなく付いてくるのだ。※関西、東海地区の一部書店では9月15日(水)発売となります。
【参考】https://dime.jp/genre/1220034/
構成/DIME編集部
@DIME公式通販人気ランキング