
仕事道具選びから始めるショートカット仕事術を@DIMEから紹介します。
仕事道具選びから始めるショートカット仕事術
世界を飛び回るモバイルワーカーが肌身離さず持ち歩く7つ道具
約1年前に日本マイクロソフトの業務執行役員を卒業し、再びベンチャーを起業してゆっくり仕事をするつもりでいたのですが、Facebook経由で海外の仕事の依頼を多くいただき、結果として年間の空路移動距離は4周半を越えました。 仕事の依頼は多種多様です。例えば、コペンハーゲンの国際学会でプレゼンした後に、日本メーカーの依頼でパリに移動して現地のスポーツプロモーターとスポンサー契約の交渉をしたり、ニューヨークに飛んで現地のスポーツイベントの日本人向けマーケティングを受託したり、ホノルルでITとスポーツを組み合わせたイベントの企画をしたり、といった感じです。
【参考】https://dime.jp/genre/532319/
顧客満足度向上につながるオンライン会議に必要な高性能USBマイクの活用術
コロナ禍の影響によってオンライン会議サービスを使わざるを得ない状況が続いていますが、これは一時的なものではありません。最近では以前のように出勤しているビジネスパーソンも多いと思いますが、今後の急激な労働人口の減少や、自然災害などを考慮すると、オンライン会議サービスはこのまま定着するはずです。 また、オンラインでの商談を良しとする顧客が増えています。弊社の調査では6月時点で、15%の意思決定者が「営業を受けるのはオンラインのほうがいい」と回答しました。これは、調査6か月前の30倍です。このトレンドは、ますます加速していくでしょう。
【参考】https://dime.jp/genre/1026378/
目線の位置、ライティング、オンライン会議での見た目印象をアップするWebカメラの上手な使い方
オンライン会議の際、Webカメラのビデオ映像をオンにするかオフにするのかは、様々な議論があります。354社を調べたところ、ビデオ映像をオンにすることを推奨していない企業が何と67%もありました。映像をネットワークに流すことで社内のネットワーク帯域を圧迫させてしまうため、情報システム部門などが使用制限を出していることが、理由のひとつとして挙げられます。
【参考】https://dime.jp/genre/1054186/
テレワークに使える!PC仕事の姿勢改善や疲労軽減につながるDIME最新号の付録「モバイルPCスタンドMAX」
9月16日(木)に発売される雑誌「DIME」11月号の特別付録が発売前から話題となっている。なんと、テレワークやデスクワークに使える本格的なPCスタンドがもれなく付いてくるのだ。※関西、東海地区の一部書店では9月15日(水)発売となります。ノートPCを置いて6段階で角度を調整することが可能なスタンドで、しかも、17インチまでの大画面ノートPCを置くことができるスグレモノ。
【参考】https://dime.jp/genre/1220034/
構成/DIME編集部
@DIME公式通販人気ランキング