
@DIMEから使って納得のする便利なグッズを厳選して紹介します。
家事シェアに便利!役割分担と時間を一目で確認できるホワイトボード一体型時計「CotiCoti」
一説には、生涯で2万時間を費やすという家事。共働き世帯が増え、フルタイムで仕事をしながら家事をする妻の負担が問題になっているが、注目されているのが「家事シェア」だ。 これは、家事にはノータッチに近かった夫(や子ども)にも、応分の家事負担をしてもらおうという考えで、それを円滑に行うためのアプリなど、様々なツールが出ている。中でも、最も一般的なツールは、ホワイトボードだろう。
【参考】https://dime.jp/genre/764489/
長時間座りっぱなしで肥満やがんのリスクが増える…ということで組立式の「ウッドスタンディングデスク」を使ってみた!
統計によれば、日本人が1日の間に座っている時間は平均8~9時間。世界で一番座っている時間が長いという。車通勤で、帰宅後はテレビを視聴して過ごすデスクワーカーだと、もっと長い時間座っていることになるが、これは肥満やがんなどの生活習慣病のリスクを増大させるという研究結果もある。
【参考】https://dime.jp/genre/764497/
肩こりやストレートネックの改善ができるという、ゆりかごみたいに揺れる枕「ローリングピロー」の使い心地は?
長時間のスマホやパソコンの使用により、ストレートネックや肩こりに悩む人が増えている。その改善をするため様々なエクササイズが考案されているが、習慣化が難しいというハードルがある。 そこで注目されているのが、健康枕。最適な寝姿勢をサポートし、眠っている間にストレートネックといった問題を改善してくれるので、「習慣化できない」ハードルが解消されるというのが、各社製品の触れ込みだ。
【参考】https://dime.jp/genre/767517/
深くて面白い!国連サミットで採択された「SDGs」の理念を学べる日本発のカードゲーム
2015年9月の国連サミットで採択された「SDGs(エスディージーズ)」。これは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」を略したもので、持続可能な世界を実現するための17個の目標からなる。目標には、「貧困をなくそう」、「ジェンダー平等を実現しよう」などあり、より細かくした169個のターゲットが定められている。期限は2030年、スローガンは「地球上の誰一人として取り残さない」。
【参考】https://dime.jp/genre/708879/
構成/DIME編集部