
@DIMEから目からウロコの仕事術を厳選して紹介します。
ヘビーユーザーが語る!情報タスク管理アプリ「Notion」が神アプリと呼ばれる理由
米国生まれで、愛用者に「神アプリ」と呼ばれている情報・タスク管理ツール「Notion」。日本では、一部の企業・個人の利用にとどまっているが、今年は日本語化が予定され、ブームが到来しそうだ。 今回は、「それは興味がある。英語版でもいいから早く使ってみたい」という方に向け、YouTubeで使い方を指南している超ヘビーユーザーのスワンさんに、「Notion」のイロハを教えていただいた。
【参考】https://dime.jp/genre/1108268/
リモートワークの達人が解説!仕事が劇的にはかどるワークスペースの作り方
2016年に、120坪・50席のオフィスから30坪・12席のオフィスへ移転した、CMS開発などをてがけるシックス・アパート(株)。 その時から約30人の全社員がリモートワークを始め、コロナ禍以前からその大半の出社頻度は月1、2回。コロナ禍以降は、オフィスをクローズしたため数か月出勤してない社員が大半だという。
【参考】https://dime.jp/genre/1068273/
表情が乏しいと陰気に見える!?オンライン会議の印象で損をしないコツ
Zoomなどのツールを使って社内外の人とやりとりをするのが日常の光景になったが、「対面時に比べ、相手の表情が乏しく陰気に見える」と思ったことはないだろうか。 おそらくそれは気のせいでなく、逆にあなたも相手からそう思われているかもしれない… 「残念ながら、伝わって欲しいことは伝わりにくく、伝わって欲しくないことは強調されて伝わるのがオンラインコミュニケーションです」と語るのは、元キャスターで株式会社KEE’S代表取締役社長の野村絵理奈さんだ。
【参考】https://dime.jp/genre/1068264/
内向型のコンサルタントが指南!内向型の人間が組織に縛られずその性格を生かして仕事で活躍する秘訣
「上司や同僚との人間関係がうまくいかない」「雑談や会議が大の苦手」などと悩んでいる人は少なくない。また、コロナ対策による在宅勤務で、「家で仕事をする方が性に合っている」と気付いたなら、もしかしてあなたは内向型の人間なのかもしれない。
【参考】https://dime.jp/genre/904633/
構成/DIME編集部