
ニューノーマル時代ならではの働き方のヒントを@DIMEから厳選して紹介します。
働き方のヒント
デイリーポータルZの編集長が語るリモートワークを導入したよかったこと
「うちの近所に原さんが多すぎる理由を探った」とか「納豆巻きの納豆をもう落とさない選手権」など、ユルいオモシロ系の記事で人気のウェブメディア、デイリーポータルZ。 編集長の林雄司さんをはじめ、編集部員6名、外部ライター約50名の陣容で回していたが、コロナ禍で完全なテレワーク体制に移行し、今に至っている。
【参考】https://dime.jp/genre/1121228/
5年前からリモートワークをしている会社員に聞く、家族と過ごす時間の上手な作り方
リモートワークには、メリットも多いが、悩みも少なくない。その1つが、家族との付き合い方だ。 当初は家族と過ごす時間が増え、いいことづくめに思えたのが、次第にどことなく気づまりを感じるようになる。やがて、配偶者から家事を押し付けられたり、幼い子に業務を頻繁に中断させられたりなど、負の側面が気になりだす。
【参考】https://dime.jp/genre/1078128/
〝使えない部下〟がいると感じたらそれは自分のせい!?寄り添うことで部下を成長させる「マネジメント2.0」
ゆとり世代以降の部下との付き合い方に悩む、マネジャー層が増えている。「使えない部下が増えた」「若手の人材の質が落ちた」と感じている人も多い。 だがそれは、マネジャーの側の問題かもしれない。 「部下が使えないのではなく、あなたが使えない部下を生み出している」と唱えるのは、ジャパンブルーコンサルティング(株)代表取締役の成田直人さんだ。
【参考】https://dime.jp/genre/982883/
構成/DIME編集部