
使って納得の便利グッズを@DIMEから4点、紹介します。
使って納得の便利グッズ
スマホに書いたイラストを遠隔で書き込める便利なホワイトボード「Joto」
「出勤7割減」「外出自粛」を求められ、在宅勤務者が急増した昨今、孤独感に悩む人が増えている。その解決策は、同僚・知人との気軽なオンラインコミュニケーションの機会をつくることになるだろうが、それだけでは何か物足りない……という方におすすめできそうなのが、ハイテクガジェット「Joto(ジャト)」だ。
【参考】https://dime.jp/genre/1083655/
ガジェット好きにはたまらない!リモートワーク、アウトドア、災害時、いろいろ使えるモジュール型デバイス「Xiran」
例えば、平日はカフェにノートPCを持ち込んで仕事をする。週末は、今流行のソロキャンプに出かける……こんな相反するアクティビティの両方で重宝するガジェットがあったら、とても欲しくなるにちがいない。 今回は、そんな条件にぴったり当てはまるプロダクト「Xiran(ジラン)」を紹介しよう。
【参考】https://dime.jp/genre/1083380/
ミニマリストにおすすめ!極限まで小さくしても使い勝手のいい財布3選
ミニマリストがもてはやされた数年前、このトレンドを意識した小さな財布が多数登場した。 最近はといえば、キャッシュレス決済派の急増を受け、さらに進化を遂げた財布が続々と生まれている。その中から、「アタラシイものや体験の応援購入サービス」のMakuakeで見つけたおすすめを3品紹介しよう。
【参考】https://dime.jp/genre/1083405/
ピーター・フランクルさん考案!論理的な思考力や図形認識力が自然と身につくパズル「ピーターキューブ」
脳科学の用語に「メンタルローテーション」(心的回転)というのがあって、これは頭の中でイメージした物体を回転させることを意味する。それは何も特殊な能力ではなく、例えば小物を棚のすき間にぴったりしまおうとする際などに、無意識のうちに使っている。 東京大学薬学部の池谷裕二教授によれば、メンタルローテーションの能力を鍛えると、論理的思考力、発想力、自己分析力など、さまざまな知的能力も向上するという。
【参考】https://dime.jp/genre/828661/
構成/DIME編集部