
@DIME記事の中からおいしい健康レシピを厳選して紹介。
管理栄養士が考案した心身の不調がみるみる改善する「パーソナルカレー」の作り方
ラーメンと並んで、もはや国民食と言ってよい「カレー」。 スパイスの配合や使用する食材によって、そのバリエーションは無限大なところも魅力の一つだ。プロ・アマ問わず料理の達人の手によって、星の数ほどのカレーのレシピが誕生しているが、今回紹介するのはちょっと違う。 その名も、健康食としてのカレーの効果をパワーアップさせた「パーソナルカレー」。管理栄養士・石松佑梨さんが考案した「最強のメニュー」ということで、著書『過去最高のコンディションが続く 最強のパーソナルカレー』(かんき出版)で紹介されている。
【参考】https://dime.jp/genre/1175698/
安い、低脂肪、高タンパク!食料理研究家が教えてくれた鶏むね肉をもっとおいしくする調理法
少し前に大きなブームを巻き起こした「サラダチキン」。今も「おうちごはん」食材の一つとして、もてはやされている。 「サラダチキン」にかぎらず、鶏むね肉が安定した人気を誇るのは、安価な低脂肪・高タンパク食というのが大きい。 反面、パサパサするとか、味が淡泊で飽きやすいというデメリットがある。Twitterで「#サラダチキン飽きた」というハッシュタグが踊るくらいだから、同じ思いの人は結構いるのだろう。
【参考】https://dime.jp/genre/1099602/
40kgの減量に成功した人も!リバウンドしないと話題のダイエット食「オートミール米化」
今は身長178cm、体重65kgの好漢である、これぞうさんには、食べ過ぎがたたって体重105kgになった黒歴史がある。 これぞうさんは、小学校時代から太り始めて、中学3年生で80kgに。その頃、食べる量を減らすだけのダイエットにチャレンジしたところ、58kgまで落としたが、リバウンドして前より太ってしまう。 社会人になると100kgの大台に突入し、見かけだけでなく体調面の不安にもつきまとわれた。
【参考】https://dime.jp/genre/1099585/
構成/DIME編集部