
■連載/ムッシュ・フジタの5分でできるおつまみレシピ
梅肉×チーズ×ささみ。これらはド定番と言ってもいいぐらい相性抜群の組み合わせなのですが、その組み合わせ方は様々です。焼き鳥串として組み合わせたり、和え物になっていたり、揚げ物であったり。どのような形になっても美味しさは変わらずですが、その形状が珍しければ珍しいほど見た目のインパクトUP効果もあると思います。「わぁ、これ美味しそう~」と思わせたもん勝ちといったところでしょうか。そこで今回は、開いたささみに梅肉を詰め込みチーズを被せて焼いてみました。大胆な仕上がりなのでちょっと贅沢なイメージに。ガツガツ食べて飲みたいときにお勧めです! ぜひ、お試しあれ!
それでは、用意する主な材料はコチラ!
梅肉チーズささみ
-使用材料- 材料費
・鶏ささみ 2本(120円)
・大葉 2枚(20円)
・梅干し 4個(30円)
・スライスチーズ 2枚(30円)
・塩コショウ 少々
・サラダ油 適量
(材料費 約200円。調味料等は材料費に含めず)
お料理タイムアタック、スタート!
【0:00スタート】
1、梅干しは種を取り、包丁で叩いて粗みじん切りにする。
★POINT
チューブ等で安価に売っているペーストの物を使ってもけっこうです。今回はハチミツ入りの甘めの物を使用しました。
【0:30経過】
2、大葉は千切りに。
★POINT
千切りのまま仕上げに盛り付けるので、切り幅を綺麗に揃えておきましょう。フワッと盛れるように大葉の細胞を潰さずサクサク切ることがコツですよ。
【1:00経過】
3、ささみの筋をピーラーで取り、包丁で開く。
★POINT
包丁で筋を取れる方は包丁を当てて抜き取って頂いて結構です。よく切れるピーラーを使うことで画像の様に簡単に抜き取ることも可能です。
開いたささみに塩コショウで味を入れ、梅肉を塗って包み込む。
★POINT
梅肉とチーズの塩分が入るので塩は控えめで大丈夫です。
【2:30経過】
4、フライパンを火にかけて温め、サラダ油をひいて梅肉ささみをソテーする。中心まで早く火を入れる為にフタをしながら火入れをし、8割ほど火が入ったらチーズを乗せてさらに焼けば出来上がり! お皿に盛って、大葉をふんわり飾れば完成です!
【5:00経過】
いかがでしょうか。パクッと一口食べればジュワ~ッと溢れる肉汁、梅肉、チーズのうま味。それぞれの相性の良さは確約されているので口の中はお祭り状態! 皆さんも想像するのは容易いことかと思います。大葉を絡めながら食べることでさっぱりした味わいになりますしね。王道過ぎる組み合わせだからこそ文句無しの最強といった感じでしょうか。お酒のアテにも文句なしです! ぜひ、チャレンジしていただければと思います! それでは今宵も、よいお酒を♪
『お料理うんちくツイート』~ダイエットを意識する人はどこに着目すればいいか~
ささみはカロリーが低くダイエットにいいとよく聞く。では、実際に鶏肉の他の部位とどう違うのか比較してみよう。まず、ささみは100gで109kcalであるということを念頭に置く。そこから全て100g計算で、鶏もも肉(皮あり)204kcal、(皮なし)127kcal、鶏むね肉(皮あり)145kcal、(皮なし)116kcalとなる。こうみると、皮に多くカロリーが含まれていることがよくわかる。ちなみに鶏皮だけ100gのカロリーを見てみると513kcalもあるとのこと。これはさすがに超高カロリーである。これを知ると、食事の際に鶏料理から鶏皮を外して食べるという行為がマナー的に良くないと言われることも多いが、ダイエットを気にする方にとっては致し方ないような気もしてきた。
この連載をまとめた電子書籍が登場! 「週末5分メシ」
@DIMEの人気連載ムッシュ・フジタ氏の「5分でできるおつまみレシピ」から週末家族にふるまうのにオススメの簡単お手軽レシピをピックアップし、全50品という大ボリュームでまとめました。手軽に作れるレシピばかりなので、コロナ禍により在宅時間も増えた昨今、在宅勤務時のランチにもオススメ! それぞれのメニューが5分のタイムトライアル形式で解説されていますので、楽しみながら作ることもできます。是非試してみてください。
文/ムッシュ・フジタ