
@DIME記事の中からGoogleレンズの便利ワザを厳選して紹介。
知ってる?「Googleレンズ」「Google Home」使いこなすと便利なGoogleのサービス活用術
インターネット検索エンジンとしての「Google」はもちろんのこと、「Gmail」や「Googleカレンダー」といったアプリ・サービスはもはや一般的で、多くの人がビジネスシーンからプライベートまで活用しているでしょう。 グーグルが提供しているアプリ・サービスは上記のほかにも多数あり、同時に使うことで便利なものがほとんど。では、どのようなサービスがあるのかを確認していきましょう。
【参考】https://dime.jp/genre/1171709/
文字起こし、翻訳、検索もカメラでOK!賢く使えば超便利なGoogleレンズ
書籍や資料のアナログデータをPCに文字起こし。読めない他国語を日本語に翻訳。気になる商品を検索したい。レストランで出てきた知らない料理の名前を調べたい。 そんな時に役立つ「Googleレンズ」をご存じでしょうか。
【参考】https://dime.jp/genre/1087566/
そんな機能があったとは!目の前のものを画像検索できる「Googleレンズ」の仕組みと便利な使い方
ウェブ検索をする際、「なんて検索すればいいだろう?」と悩んだ経験はないだろうか。例えば、道端で見かけた花の名前や犬の種類。その名前を知らなければ、「赤い花」や「もふもふした犬」としか検索しようがない。 そのようなシーンで活躍するのが「Google レンズ」。2019年10月、Google社はGoogle レンズに関するメディアセミナーを開催。そこでは、Googleグループ プロダクトマネージャー Lou Wang(ルー ワン)氏が、同サービスの仕組みや活用方法について語った。
【参考】https://dime.jp/genre/787586/
構成/DIME編集部