
@DIMEからGoogleの便利なサービスを厳選して紹介します。
パワポと何が違う?共有や保存が簡単にできる「Googleスライド」の便利な使い方
Googleアカウントを持っていれば、誰でも基本無料で利用できる「Googleスライド」をご存じでしょうか。Googleスライドとは、パワーポイントのようにプレゼンテーションなどに活用できるサービスです。 今回はそんなGoogleスライドとパワーポイントの違いをご紹介するとともに、基本的な使い方をご紹介していきます。
【参考】https://dime.jp/genre/1204825/
スマホに「Google Fit」をインストールして日々の運動量をチェックする方法
コロナ禍の影響から家にいることが増え、歩く機会や運動することが減った人もいるでしょう。中には運動不足で体重が増えてしまった人も多いのでは? iPhone・Androidスマホで使える「Google Fit」アプリなら、スマートウォッチがなくても1日の運動量に加えて睡眠データ、体重の変動なども記録できます。今回はそんなGoogle Fitの基本的な使い方をチェックしていきましょう。
【参考】https://dime.jp/genre/1194323/
文書入力がラクになる!Google日本語入力「ユーザー辞書」の使い方
パソコンで文書を打ち込んでいる時、利用しているIME(※)の予測変換に目的のキーワードがない……そんな時、いちいち一文字ずつ入力していて「不便だな」と感じたことはありませんか? 例えば筆者の場合、名字に「髙見沢」と“はしごだか”を使っているため、通常の予測変換では「髙見沢」と表示されません。
【参考】https://dime.jp/genre/1194270/
これは便利!予測、訂正、簡単な計算もしてくれる「Google日本語入力」をWindowsで使う方法
仕事で計算をする時や家計簿をつける際、手元に電卓がなくわざわざ電卓アプリを起動したり、表計算アプリを開いて計算してはいませんか? 無料で使える「Google日本語入力」なら予測変換で簡単に計算ができるため、電卓を用意したりアプリやソフトを立ち上げる手間がありません。
【参考】https://dime.jp/genre/1152008/
構成/DIME編集部
@DIME公式通販人気ランキング