
@DIME記事の中からiPadに関する記事を厳選して紹介。
どう変わる?最新版OSの「iOS 15」と「iPadOS 15」を使ってわかった○と×
iOS 15とiPadOS 15のパブリックベータ版の配信が、2021年7月1日に始まった。それぞれ名称は異なるが、2つのOSは兄弟に近い関係。iOSをベースにしながら、iPad向けの拡張機能やユーザーインターフェイスを備えたものがiPadOSと呼ばれる。元々iPadにもiOSが採用されていたが、端末の進化に伴い、iPadOSとして独立した経緯がある。そのため、バージョンアップも毎回、同じタイミングで行われている。
【参考】https://dime.jp/genre/1184981/
Macにも使われているM1チップを搭載!新型「iPad Pro」を使ってわかった○と×
M1チップを搭載したiPad Proが、2021年5月21日に発売された。サイズは12.9インチと11インチの2つで、18年モデルからのサイズ構成を踏襲。ホームボタンのない全面がディスプレイのデザインを引き継ぎつつ、処理能力を大幅に向上させたのが、最新のiPad Proの特徴だ。12.9インチ版については、ディスプレイも進化。新たに、バックライトにミニLEDを採用した「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載する。
【参考】https://dime.jp/genre/1147097/
徹底検証!iPad ProにMagic Keyboardを付ければPCはもう要らない?
3月に発売された新しいiPad Pro用の必須アクセサリーと言えるのが、「Magic Keyboard」だ。これまでも、iPadやiPad Proには、本体を保護するカバーとキーボードが一体となった「Smart Keyboard」や「Smart Keyboard Folio」があったが、Magic Keyboardはより本格的なキーボードとしての実力を兼ね備えている。
【参考】https://dime.jp/genre/917622/
3万円台半ばで買える低価格が魅力の第7世代iPad、どこまで「iPad Pro」に近づくことができたのか?
第7世代のiPadが、2019年9月30日に発売された。大手キャリアも10月には販売を開始。第6世代で舵を切った低価格路線は継続しており、Wi-Fi版であれば、価格はわずか3万4800円から。初めてのiPadとしても、気軽に購入できそうな価格ながら、Apple Pencilはもちろん、第7世代からはSmartKeyboardにも対応し、“Pro並み”の作業もこなせるようになっている。
【参考】https://dime.jp/genre/789966/
構成/DIME編集部