濡れると滑るのよね~ん
みなさんもやってるでしょうが、手を膝の前で組んで股を開かないようにするという、おなじみのポーズである。
しかし、このポーズにも問題がある。最初に書いたように、とにかく体中の力という力を抜いたリラックス状態になりたいんで力を抜くと、いつか組んだ両手がスルッと外れちゃうんですよね。
こんな感じで両手をクラッチしてるんだけど、力抜いてるから最初はどうにか指と指の間の摩擦で手と手が組み合わさった状態になってても、サウナだから当然のように手にも汗をかいてきて、その汗によって外れちゃう。
だから外れないように、体全体の力を抜いてるつもりでも、どこか手先だけは力が入ってたりして、これがいやでイヤでしょうがなかった。全身完全リラックスになかなか至れなかった。それをどうにかしたくて、手先の力を完全に抜いても手の外れない方法はないのかと、いっつも考えてた。
そして編み出した!! 力を抜いても絶対に手が外れない方法を!!
あの~サウナ室に入る時って、絶対にフェイスタオルの1枚は持って入るじゃないですか? そのフェイスタオルの対角線の角と角を結んでループ状にする。
で、そのループを手錠の中に両手を入れて膝を抱える。ようするにこういう感じです。
これだと外れないんだよ、手の力を完全に抜いても! で、タオルのループが大きすぎて股が予想以上に開いちゃったって時も、ループをほどいて結び直すなんていう面倒臭いことは必要なくて、ループを8の字状にすれは、ループの大きさは簡単に小さくすることが可能!
この方法を編み出して以来、オレは最上のリラックス状態でサウナ室での体育座りを味わっている。
まぁサウナ室での座り方も人それぞれ好きな姿勢があるだろうけど、もうオレと同じようにリラックスした状態で体育座りがしたい派は、ためしにやってみてつかぁさい。
以上、それだけの話でした!!
サウナーたちの伝説のバイブル復汗!SJ MOOK『Saunner+(サウナープラス)』
サウナを愛してやまない「サウナー」のための本、現在のサウナブームの火付け役となった伝説のサウナ専門誌『Saunner』(2014年、小学館刊)が、7年の時を経てついに復汗(刊)! コロナ禍による危機を超え、ブームを超え、日本のサウナの未来を考えるというテーマのもと、パワーアップして再登場!
定価1320円(税込)
B5判/132ページ
https://www.shogakukan.co.jp/books/09104252
文/カーツさとう
コラムニスト。グルメ、旅、エアライン、サブカル、サウナ、ネコ、釣りなど幅広いジャンルに精通しており、新聞、雑誌、ラジオなどで活躍中。独特の文体でファンも多い。
@DIME公式通販人気ランキング