■連載/綿谷さちこのクレカの強化書
『PayPay STEP』とは、PayPayの買い物で得られるPayPayボーナスの付与率をアップできるプログラム。通常は0.5%だが、条件を達成することで翌月に1.5%までアップさせることができる。2021年7月1日にリニューアルされた『PayPay STEP』で条件を達成し、1.5%付与を獲得した筆者の攻略法について紹介しよう。
『PayPay STEP』の条件達成画面。花吹雪でお祝いしてくれる。
付与率1.5%獲得のための『PayPay STEP』の達成条件とは?
街の加盟店でPayPayを利用すると、決済金額の0.5%のPayPayボーナスが付与される。その付与率を最大の1.5%にアップするための条件は以下の4つ。
『PayPay STEP』の達成条件
1 300円以上の支払い30回以上かつ5万円以上
2 グループのサービスを3つ利用
3 『Yahoo!プレミアム』会員の登録
4 PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携
1の条件を達成すると+0.5%となって1%付与。1~4の全条件を達成することでさらに+0.5%となり、最大の1.5%付与になる。
0.5%(基本付与率)+0.5%(1達成)+0.5%(1~4達成)=1.5%
この達成条件の中で1番大変な部分は1の「300円以上の支払い30回以上かつ5万円以上」。残りの2~4はさほど大変ではないので、1が達成できれば1.5%の付与率はほぼ獲得できるだろう。つまり『PayPay STEP』は1の条件が達成できそうな人は狙うしかないということなのだ。
PayPayの付与率が1.5%に。PayPayモールやYahoo!ショッピングの付与率もアップする。
筆者が実際に行なった『PayPay STEP』の攻略法とは?
1 「300円以上の支払い30回以上かつ5万円以上」はとにかくPayPayを使いまくる
筆者は最寄りのスーパーがPayPay加盟店なので、日々の買い物にPayPayを利用。これだけで3万円程度は利用するので、後は外食した時に同僚の分をまとめてPayPayで支払ったり、日用品をLOHACOで購入したりして、5万円以上の支払いをクリアした。
ただ30回の支払い回数をクリアするのはなかなかに難しかった。まずスーパーでの買い物を小分けにするようにした。これまではまとめ買いをしていたが、その日に必要な分だけを買って、支払い回数を増やした。買い忘れ風を装って、決済後に再度、買い物をしたこともあったが、かなり恥ずかしかったのであまりおすすめはしない。
リニューアル後に、決済金額が従来の100円以上から300円以上に変更されたことで、コンビニでお茶とおにぎりを買った時に300円に届かず、無念な想いをしたこともある。その点わかりやすいのが100均で、筆者はダイソーで消耗品のお掃除シートなどを3つ購入して決済回数を稼いだ。自宅もキレイになって一石二鳥!ただし店舗によっては現金支払いのみのダイソーもあったので、事前にPayPayでの支払いが可能かどうかチェックしておきたい。
2 「グループのサービスを3つ利用」はPayPayフリマの活用が鍵に
2の「グループのサービスを3つ利用」だが、具体的には以下のAからEのサービスの内、3つを利用する。
A PayPayモール または Yahoo!ショッピング
B PayPayフリマ または ヤフオク!
C Yahoo!トラベル
D ebookjapan
E LOHACO by ASKUL
筆者は毎月、日用品の買い物にLOHACOを利用しているので1つはクリア。後は何か欲しいものがあった時に、まずPayPayモールを検索するようにした。PayPayモールは厳選したストアのショッピングモールなので何でもあるわけではないが、最近はかなり品揃えが増えたように感じる。
ちなみにPayPayモール、Yahoo!ショッピング、LOHACOの買い物は日曜日に。ポイントが5%追加されてお得になる。『PayPay STEP』を達成した筆者の付与率は何と15%。ソフトバンクユーザーなら日曜日のPayPayモールの買い物で最大20%付与になる。
LOHACO、PayPayモールを利用し、残り1つのサービスの利用にはPayPayフリマを選んだ。PayPayフリマでは野菜や果物なども販売されているため、筆者はマンゴーを購入した。PayPayフリマの場合、購入者が支払った商品代金を事務局が一時的に受け取り、購入者が受取評価をした後に販売者に支払われるシステムなので安心して取引できた。
夏らしさを求めてマンゴーを購入。初めて利用したので1000円クーポンが利用でき、かなりお得に買えた。
今後、旅行などに行きやすくなったら、Yahoo!トラベルが利用できるだろう。ただマンガ好きなので、読み始めたら止まらなくなりそうで、ebookjapanの利用は敬遠している。
3 「『Yahoo!プレミアム』会員の登録」はすでに加入で難なくクリア
3の「『Yahoo!プレミアム』会員の登録」については、筆者は以前から会員になっていたので難なくクリア。入会した理由はLOHACOで買い物した時にポイントが通常よりも多くつくから。それに雑誌110誌以上が読み放題なので、週刊誌やアウトドア情報誌、ファッション誌などを読んでいる。月会費508円の元は取っていると思う。
ただ今から加入するとなると悩ましいが、1.5%付与の獲得のためには加入がマスト。ソフトバンクスマホユーザーやワイモバイルユーザーなら設定などの操作を行なうことで『Yahoo!プレミアム』の登録ができる。
4 「PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携」は一度やっておけばOK
最後の4の「PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携」についても、筆者はすでにやっていたのであっさりクリア。まだの人なら、PayPayアプリ右下にある「アカウント」の「外部サービス連携」で操作。連携しておくとYahoo! JAPANのサービスで付与されたPayPayボーナスを、街の加盟店でも利用できるようになる。
このようにして1~4の条件をクリアするとゴールドメダルが獲得でき、翌月のPayPay利用の付与率が1.5%に。PayPayモールやYahoo!ショッピングを利用した時の付与率もアップする。
筆者の場合、月末に決済回数を増やすために奮闘したが、よく利用するスーパーなどの店舗でPayPayが利用できる人であれば、何とかクリアできるのではないかと思う。ただし、頑張ってクリアしたとしても付与率が0.5%から1.5%にアップしたことで得られるPayPayボーナスは、5万円の支払いで500円分。それにこの付与率を持続するためには、翌月も同様に頑張らなければいけない。
それなのになぜ頑張ってしまうのか。それは支払いをしたタイミングで決済回数や支払い金額などが通知されるから。応援されているような気がして、PayPayを使いまくってしまうのだ。今月は付与率が1.5%になったので、ひたすらPayPayを使っている。ということで今月も『PayPay STEP』の条件をクリアしてしまいそうな勢いなのである。
決済のタイミングで『PayPay STEP』のアナウンスがあるので、つい頑張ってしまう。
取材・文/綿谷禎子