
車通通勤をしている理由1位は「近くに公共交通機関がない」
場所によっては車通勤のほうが時短で便利なこともありますが、「車通勤には抵抗がある」「どんなメリットがあるんだろう」と考えている人もいるだろう。
そこでビズヒッツは車通勤の経験がある男女500人に「車通勤のメリット・デメリット」についてアンケート調査を実施。その結果をランキング形式でまとめた。
まず車通勤をしている理由について聞くと、結果は以下のようになった。上位7位までをランキング形式で紹介しよう。
ダントツの1位は「近くに公共交通機関がない」。2位以下は「車のほうが早い」「公共交通機関が不便」と続いた。
利用できる公共交通機関がないか、あっても不便なので車通勤を選んだ人が多いとわかる。
8位以下には「早出・夜勤のため」「(仕事で使うものも含め)荷物が多いから」「家族の送迎のため」「仕事でも車を使うから」などの回答も入った。
車通勤のメリット1位は「時間の融通がきく」
続いて「車通勤のメリットはなんですか」と聞いたところ、以下のような結果に。上位7位までをランキング形式で紹介しよう。
1位は「時間の融通がきく」。2位以下は「一人の時間を楽しめる」「寄り道しやすい」と続き、車通勤ならではの自由さにメリットを感じている人が多いようだ。
また「天気に左右されない」「荷物を運べる」「体力的にラク(8位)」など、ラクさを挙げた人も目立った。
車通勤のデメリット1位は「渋滞で遅刻する可能性」
最後に車通勤のデメリットを聞いたところ、結果は以下のようになった。回答数が多かった7位までをランキング形式で紹介しよう。
1位は「渋滞にはまる」。渋滞にはまると遅刻する可能性があるし、渋滞で遅れても電車のような遅延証明書は出ませんから、これはたしかにデメリットだろう。
2位以下は「費用がかかる」「事故の危険性がある」と続く。自分で運転するため「疲れる」「事故が怖い」といった回答が目立った。なお、「デメリットはない」と答えた人は10人だった。
調査対象:車通勤の経験がある人
調査日:2021年6月8日
調査方法:インターネットによる任意回答
調査人数:500人(女性300人/男性200人)
構成/ino.
@DIME公式通販人気ランキング