小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

見た目もオシャレで高機能!近未来を先取りするスマートグラス5選

2021.07.19

 スマホの次にくるデバイスとして期待値が高い「スマートグラス」。フェイスブックは今年、レイバンブランドのアイウエアメーカーと共同開発した、ARグラスを発売予定だ。グーグルも法人向けに同様の製品を手がけているほか、アップルにも開発の噂が絶えない。また、昨秋にはアマゾンがAIアシスタント「Alexa」を搭載した『Echo Frames』を米国で発売。IT大手4社の〝GAFA〟がこぞって取り組む新カテゴリーとして注目されている。

 モジュールの小型化が進み、メガネに近い形状での商品化が可能になってきたことも、多くのメーカーが参入する理由のひとつ。特に最近は『Echo Frames』のように〝ほぼメガネ〟にしか見えないフレームに、マイクやヘッドホンを内蔵した「オーディオグラス」の新製品ラッシュが続いている。

 Bluetoothでスマホと接続し、高品質な音を楽しめるほか、「Googleアシスタント」や「Siri」などのAIアシスタントも利用できる。

 ここに紹介する『Razer Anzu Smart Glasses』『Vue Lite』『Faunaオーディオグラス』は、テンプル(つる)にタッチセンサーを搭載。『MUTRICSオーディオスマートサングラス』は物理ボタンを備え、スマホの画面を見ずに操作できる。

 軽量で耳をふさがないため長時間着用しても疲れにくく、周囲の音がしっかり聞こえるため、ビデオ会議にも適している。通知やイコライザーなど独自の機能を専用アプリで提供するものもある。

 両手が使えるほか、画面に目線を奪われないので、スマホを操作するのに比べて自由度が高いのもポイント。最新のスマートグラスで、未来の自由を先取りしよう。

Razer『Anzu Smart Glasses』

2万5800円

Razer『Anzu Smart Glasses』

2種類のフレーム形状を選べるほか、サングラスレンズも付属。専用アプリにより、サウンドブーストなどのカスタマイズができる。連続使用は約5時間。重さ約46g。6月25日発売予定。

Razer『Anzu Smart Glasses』

音の遅延が少ないゲーム仕様!

Razer『Anzu Smart Glasses』

〈 Ota’s Check!〉テンプルが柔軟に動くので顔の大きさを問わずに使いやすい。遅延が少なく音の広がりも抜群。テンプルの開閉で電源をON/OFFできるなど操作性も上々。

サウンド/★★★★★  操作性/★★★★★

Vue『Vue Lite』

2万7000円〜

Vue『Vue Lite』

重さ約24gと抜群に軽く、フレームのデザインが選べるなど、最も普通のメガネに近い感覚で使える。専用アプリの用意はなく、Bluetoothでつなぐだけ。連続使用は約4時間。

Vue『Vue Lite』

すっきりたためる約24gの軽量仕様!

Vue『Vue Lite』

〈 Ota’s Check!〉とにかく軽量なので、つけていて全く苦にならない。できることはシンプルだが、その分、操作に迷うことはない。エントリーモデルとしておすすめ。

サウンド/★★★★☆  操作性/★★★★☆


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年9月15日(金) 発売

DIME最新号の特別付録は「ハンディーボディケア」、特集は「Google超研究」「腰痛対策の極意」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。