
「加振酒プロジェクト”壱”ICHI 」
三芳菊酒造は、オンキヨーと共同開発し、モーツァルトを聞かせた加振酒との違いを飲む比べてもらうため、クラウドファンディングを利⽤して⽀援者に返礼品として加振酒の飲み比べセットを送っている。Makuakeにて2021年7⽉30⽇まで募集中だ。
創業明治22年、徳島県の蔵元である三芳菊酒造が日本酒の仕込みの最初から終わりまでを、オンキヨーのネットワークによりコントロールし、全く同一の仕込みで、加振器 「Vibtone」で振動を加えたものと、加えていないものを同時に醸造した。今回用意する日本酒は「加振酒プロジェクト”壱”ICHI 」。
徳島県産山田錦を100%使用した、精米歩合は70%の米と米麹だけの純米酒となる。米だけで造っているからこそ、米本来の旨味、ふくよかなお米の香りが楽しめる。
第1回目の仕込みは4月よりはじまり、2本の日本酒ができあがった。音楽はオンキヨーハイレゾ配信サイトe-onkyoで配信中で、演奏法にもこだわったモーツァルトの国内ライブ音源になる。タンクに設置したマイクで細かな分析値とともに、化学的に解析すると同時に、この2本の日本酒の味わいを試してもらうというプロジェクト。
オンキヨー開発加振器「Vibtone」とは
加振器(Vibtone)は、振動を利用して音を出すもの。 通常のスピーカーでは振動板を振動させることで音を出しているが、水や湿度が高い環境下での使用には適していない。加振器はパネルなどを振動させることで音を発生させるので、浴室、キッチン、あるい はインターフォンなど防水性、気密性が必要な空間でも設置・音を鳴らすことができる。
今回の研究においても、防水性、気密性を保持した状態でも適切に振動を加えることができる。加振器はスピーカーと違いタンクに直接振動を与えることで、内部の醪に均一に音楽を届けることが可能。また、モーターで振動を発生させる単なる振動と異なり、音楽を振動に変換できることで、夢のある商品が生み出せると考えている。
加振酒プロジェクト「壱ICHI」飲み比べセット概要
加振酒プロジェクト「壱ICHI」飲み比べセット
加振ありver 純米 日本酒 720ml
加振なしver 純米 日本酒 720ml
製造年月日 2021.6
原材料名:米(徳島県産)・米麹(徳島県産米)
精米歩合 70% 山田錦100%使用
アルコール分15度
一般販売価格 8,000円(税込・送料込)
超早割37%OFF「飲み比べセット」5,000円 限定200名
(三芳菊×オンキヨーコラボバッチ付)
超早割28%OFF「飲み比べセット」限定ボトルカバー付き6,400円 限定200名
(三芳菊×オンキヨーコラボバッチ付)
Makuake https://www.makuake.com/project/miyoshikiku-01/
三芳菊酒造株式会社HP:https://miyoshikiku.shop/
構成/DIME編集部
@DIME公式通販人気ランキング