
ノートパソコンを選ぶ際の基準は人それぞれあるはずですが、性能のほかにサイズや携帯性を重視しているという人も多いでしょう。特にテレワークが一般的になりつつある昨今では、気軽に持ち運べるノートパソコンは便利です。
しかし、ディスプレイサイズが小さすぎる製品を選んでしまうと、複数のアプリやブラウザを起動した際のスペースが確保できず、作業効率に影響が出ることもあります。
そこで今回は、携帯性と作業効率の両方を求めている人のために、ある程度の作業領域を確保できる14インチディスプレイを搭載しながら携帯性にも優れたおすすめのノートパソコンをいくつか紹介していきます。
ノートパソコンの14インチってどれくらいの大きさ?
ノートパソコンのインチ数は、ディスプレイの対角線の長さを示しています。14インチは35.56cmなので、14インチディスプレイ搭載ノートパソコンはディスプレイの対角線の長さが35.56cmの製品ということになります。
コピー用紙でいうと、A4サイズが21.0cm×29.7cm、対角線36.5cmなので一番近いサイズ感。ノートパソコンとコピー用紙ではアスペクト比が違うことが一般的なので、全く同じサイズ感ではありませんが、近年はノートパソコンでも3:2ディスプレイを搭載し、A4用紙に近い感覚で使える製品も登場しています。
おすすめの14インチディスプレイ搭載ノートパソコン【ThinkPad X1 Carbon Gen 9】
始めに紹介するのが、Lenovoのハイエンドシリーズ最新モデル「TinkPad X1 Carbon Gen 9」。第11世代インテルのCoreプロセッサーを搭載し、インテルが定めるスペック基準をクリアした製品にのみ与えられる「インテル Evoプラットフォーム」を冠した製品です。
ThinkPadシリーズといえば、外付けキーボードのような深めの心地よい打鍵感が魅力。当然本製品も打鍵感には期待できるため、特に文字入力を多く行う人にはおすすめです。
本体サイズは約314.5mm×約221.6mm×約14.9mm、質量約1.13㎏なので持ち運んでの使用も十分考えられるでしょう。オプションでLTE通信や5G通信も使用することができます。
公式HPでの直販モデルは販売価格が27万4780円。eクーポンを適用すると16万7420円で購入可能となっています。
【参照】Lenovo ThinkPad X1 Carbon Gen 9
おすすめの14インチディスプレイ搭載ノートパソコン【HUAWEI MateBook X Pro】
スマートフォンのイメージが強いHUAWEIですが、実は使い勝手の良いノートパソコンも開発・販売しています。今回紹介する「HUAWEI MateBook X Pro」は、13.9インチディスプレイを搭載した製品となっています。
ディスプレイの縦横比は3:2で、従来のノートパソコンよりも縦長の設計。縦に表示領域が広いとWebページやPDFファイルを開いたときに一度に多くの情報を表示できるので便利です。
また、本製品はディスプレイ解像度が3000×2000と高いのも特徴。ベゼル(画面の縁)もかなり細く設計されているので、ビジネス用途だけでなく動画視聴などにもおすすめしたい製品です。
本体サイズは約304mm×約217mm×約14.6mm、質量は約1.33㎏で持ち運びもOK。公式HPでの販売価格は23万6280円となっています。
おすすめの14インチディスプレイ搭載ノートパソコン【Surface Laptop 4】
ディスプレイとタイプカバーを併用する2in1タイプの製品が有名なSurfaceですが、今回紹介するのは「Surface Laptop 4」という通常のノートパソコンタイプの製品。
ディスプレイサイズは13.5インチ(15インチモデルも有)と、今回のテーマから少し小さい仕様ですが、こちらも縦横比率を3:2にすることでしっかりと作業領域を確保しています。
Surfaceシリーズらしくディスプレイはタッチ操作に対応しており、第11世代インテル/AMD Ryzen 5を搭載したパワフルな動作性も魅力。メモリ/ストレージの構成によって複数のモデルが用意されているので、自分の使い方に適したモデルが選択しやすいのも特徴です。
本体サイズは約308mm×約223mm×約14.5mm、質量は1.27㎏~となっており持ち運びが苦になることはあまりないでしょう。
【参照】Surface Laptop 4
※データは2021年6月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。
文/佐藤文彦
@DIME公式通販人気ランキング