
アデランス「ドライヤー」に関する意識調査
速乾性や静音性に優れていたり、マイナスイオンが発生したりと、最近は様々な特徴を持つドライヤーが販売されている。その中で、特に多くの人が求めるドライヤーの機能とは、いったい、何なのだろうか?
そんな「ドライヤー」に関する意識調査がこのほど、株式会社アデランスにより、47都道府県各104人(20~60代の男女 計 4888人)を対象にして実施された。
ドライヤーは「1日1回」が多数派という結果に!
ドライヤーの使用頻度を尋ねたところ、全体では「1日1回」と回答した方が最も多く49.3%という結果になった。男女別の結果では、女性の7割以上は1日1回以上使用すると回答した一方で、男性は4割以上がドライヤーを使用していないことも明らかになった。
Q.あなたはドライヤーをどのくらいの頻度でかけますか?(単数回答/n=4888)
ヘアドライ時間約30%の方が「5分以上10分未満」
ヘアドライにかける時間を尋ねたところ、「5分以上10分未満」と回答した人が31.6%で、最も多い結果となった。男女別で見ると、女性の6割以上が5分以上と回答した一方、男性の過半数が3分未満で済ませていることがわかる。
Q.あなたは1回のヘアドライにどのくらいの時間をかけますか?
※前問で「ドライヤーは使用しない」と回答した方を除く(単数回答/n=3600)
最もドライヤーに時間をかけるのは「鳥取県民」一方「愛媛県民」はドライヤーをサッと済ませる傾向に
また、47都道府県別の結果を、「5分以上10分未満」・「10分以上」と回答した人の割合が高い「ドライヤーしっかり派」と、反対に「1分未満」・「1分以上3分未満」と回答した人の割合の高い「ドライヤーサッと済ませる派」の都道府県にそれぞれ分類してランキングした。
「ドライヤーしっかり派」のトップ5の県では、50%以上の方が5分以上ドライヤーをかけると回答している。一方で、「ドライヤーサッと済ませる派」のトップは愛媛県(43.2%)で、4割以上の方が3分以内でドライヤーを済ませていることがわかった。
ドライヤー購入で最も重視すること「金額」と「風量」が2大トップ
ドライヤーを購入する際に重視することを尋ねたところ、他を大きく引き離して多かった回答が「金額」(67.7%)と「風量」(62.6%)だった「風量」が多いと乾く時間を短縮でき、熱ダメージの抑制にもつながるというメリットもあるため、多くの方が「風量」を重視しているのではないかと推測される。
Q.あなたがドライヤーを購入する際に、重視することは何ですか?あてはまるものを全てお答えください。※前問で「ドライヤーは使用しない」と回答した方を除く
(複数回答/n=3600)
上記質問を地域別に見ると、重視するポイントが少しずつ異なっていることがわかる。全国的に最も回答率が高い「金額」は、中国地方が最も高く7割以上の方が重視すると回答した。関東地方は「風量」や「温度」といった機能性を重視する方が少ない一方、「重量」や「サイズ」と回答した方が多い結果となった。
関東地方の方は、「重量」や「サイズ」といった“ドライヤーの扱いやすさ”も重視する傾向がうかがえる。一方、近畿地方は「メーカー、ブランド」を重視する人が他県より多く、四国地方は「口コミ」を重視する人が多いなど、地域差がでる結果となった。
ドライヤーに求める機能、1位「速乾機能」2位「髪のツヤ」3位「髪のまとまり」
ドライヤーに求める付加価値を尋ねたところ、過半数の人が「速乾機能」(54.5%)と回答し、最も高い結果となった。前述の質問で、ドライヤー購入において「風量」を重要視する声が多かったことからも、早く乾くことはドライヤーにおけるキーポイントのようだ。次いで「髪にツヤを与える」(36.9%)「髪にまとまりを与える」(35.9%)となった。
また、「抜け毛予防」(17.2%)や「髪のボリュームアップ」(15.9%)といった、本来のドライヤーの機能とは異なる付加価値を求める方も15%以上と一定数いることもわかった。
Q.あなたがドライヤーに求める付加価値は何ですか?当てはまるものを全てお答えください。(複数回答/n=4888)
関東地方は「速乾機能」、近畿地方は「髪のツヤ」を求める傾向に
上記質問を地域別に見ると、全国的に最も回答率が高い「速乾機能」は、関東地方が最も高く56.3%の方が重視すると回答した。他のエリアと比べて、関東地方の方は「速乾機能」による“時短”を求める傾向があることがわかる。一方で、2位の「髪のツヤ」は近畿地方の回答率が高く38.9%となった。
<調査概要>
○調査名:髪に関する意識調査
○調査対象:全国の20~60代の男女4888名(有効回答数)
全国47都道府県各104名(女性52名、男性52名ずつ)
○調査期間:2021年2月5日(金)~2月7日(日)3日間
○調査方法:インターネットアンケート
※地域区分について
北海道(北海道)
東北地方(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)
関東地方(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)
中部地方(新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県)
近畿地方(三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)
中国地方(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)
四国地方(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)
九州沖縄地方(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)
※本調査結果では、小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合がある。
出典元:株式会社アデランス
https://www.aderans.co.jp/corporate/
構成/こじへい
@DIME公式通販人気ランキング