
5G通信サービスが開始した当初のラインアップはハイエンドスマートフォンばかりでなかなか手に取りにくい印象もありましが、ここ数か月はキャリアモデル・SIMフリーモデル問わず比較的手に取りやすい“ミドルレンジ”帯の製品にも5G対応モデルが続々と登場しています。
今回試したのは世界的ブランドのミドルレンジシリーズである「Galaxy A」シリーズから最新モデルの「Galaxy A52 5G」。名前の通り5G通信に対応し、使い勝手の良い性能をふんだんに搭載した満足感の高いスマートフォンです。
ドコモから発売の「Galaxy A52 5G」は各性能のバランスが抜群!?
早速、Galaxy A52 5Gを実際に試してわかった使用感について紹介していきます。本端末はキャリアモデルとしてドコモから2021年6月3日に発売。
販売価格は機種変更の一括払いで5万9400円、「スマホおかえしプログラム」適用時には実質負担額が3万9600円と、手に取りやすい価格のスマートフォンです。
シンプルにまとめられたボディデザインは質感も◎
Galaxy A52 5Gはディスプレイに約6.5インチの有機ELパネルを採用。比較的大き目ではありますが、質量は約188gと軽量なので持っていて手に負担があるほどではありません。
カラーバリエーションは「オーサムバイオレット」「オーサムホワイト」「オーサムブラック」の3色。今回使用したのはオーサムバイオレットで、紫にもピンクにも見える淡い色合いが特徴的です。質感はサラサラとした印象で、指紋がほぼ付着しないのも嬉しいポイントです。
近年のスマートフォンはカメラユニットが大きく、背面からかなり出っ張ってしまっているモデルが多いのが難点。本製品は多少の凹凸こそありますがかなり控えめで、平置きしてもスマートフォンがあまりグラグラしないのも気に入っています。
ミドルレンジなのに4眼レンズ搭載で様々な撮影パターンが楽しめる!
Galaxy A52 5Gの大きな特徴の1つがカメラ性能。アウトカメラは12MP超広角/64MPメイン/5MP深度測位/5MPのマクロという4眼構成となっており、ミドルレンジスマートフォンとしては最多クラスのレンズ数を誇っています。
もちろんカメラレンズが増えれば画質が上がるというものでもありませんが、撮影のバリエーションが増えるのは事実でしょう。超広角レンズや深度測位カメラ、マクロレンズも搭載することで、画角の広い写真やしっかりと背景をぼかしたポートレート撮影、超近接撮影も楽しめます。
上図はすべてGalaxy A52 5Gで撮影し、掲載用にサイズの調整をした以外の編集を加えていないものになります。サッとポケットから取り出し、簡単にきれいな写真が撮れるのはさすがGalaxyといったところでしょうか。
使い勝手を左右する細かな性能をほぼ完全網羅!?
搭載メモリは6GB、ストレージは128GBでミドルレンジスマートフォンとして十分なスペック。バッテリー容量は4500mAhと比較的大きめなので、電池持ちもある程度安心できます。
特に使い勝手が良いと感じるのがおサイフケータイ機能やIPX5/8、IP6Xの防水・防塵性能、ディスプレイ内指紋認証と顔認証の両方に対応など、細かい機能が搭載されている点。
ミドルレンジスマートフォンではどこかの性能や機能を削って安く販売されることも多いのですが、これらが満遍なく備えられているのはありがたいです。
また、本体下部には3.5mmオーディオジャックも搭載。近年はワイヤレスイヤホンでも安価な製品が登場していますが、長時間動画を見たりオンライン会議に使うといった用途では電池持ちやラグが気になるシーンもあります。有線イヤホンが使えるのも本端末を選ぶ1つの理由になるかもしれません。
個人的に気に入っているのが、本体の上下に搭載されているステレオスピーカー。立体音響の規格である「Dolby Atmos」に対応し、スマートフォンを横置きして動画再生などをすると左右から音が聞こえるのでより臨場感が味わえます。特にコロナ禍でオンラインライブなども増えているので、オーディオ性能にも注力されているのはポイントです。
ユーザーが求める性能を満遍なく搭載したおすすめミドルレンジスマートフォン!?
有機ELディスプレイや優秀な4眼カメラに加え、おサイフケータイ機能や防水・防塵性能、指紋/顔の両方に対応した生体認証機能など、細かい性能が満遍なく搭載されているGalaxy A52 5G。
個人的にはシンプルながら安っぽさのないデザイン性やステレオスピーカーの音質が特に気に入っていますが、スマートフォンでFPSゲームをがっつりやりたいといったヘビーユーザーでなければ多くの人が満足できる性能に仕上がっているでしょう。
これだけの性能をもちながら、機種変更時の一括払いで5万9400円とは驚き。とにかくハイエンドモデルが欲しいという人でなければ、どんな人にでもおすすめできる優秀なスマートフォンです。
取材・文/佐藤文彦
@DIME公式通販人気ランキング