小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

これが本当のハンズフリー!?持たずにスマホを操作できるアームバンドがあった!

2021.05.28

三密の中、スマホを手で持つのは不安

三密を避けなければいけない現在、できれば街のあらゆる場所で不要にモノに触れたくないもの。特にスマホは、なるべく手に持って歩かないようにした方がよいことは、あまり世間に知られていないと思われます。

実はなんでも、ここだけの話、スマホやスマホの画面は便座の10倍くらい汚い、という調査報告もあるようです。

例えば、スマホの画面には1平方センチメートルあたり、254.9CFUの感染が見られたという報告があります。ようするに、清潔ではないのです。

かと言って何らかの方法でスマホを持ち運ばないと、お出かけ先で通話やネットサーフィン、ゲームができなくなってしまいます。これは困った!

お役立ちガジェット全盛のこの時代、スマホを手で持たずに、しかし移動を可能にする、そんな都合の良い商品は存在しないのでしょうか……? 

……実はあります。

みんな大好き、面白ガジェット商品開発製造販売の雄であるサンコーレアモノショップより、なんと持たずにスマホを操作! これがホントのハンズフリーになる「ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー」が新登場! ……いたしました。

本誌読者のみに、こっそり、ビックリまったりドッキリちゃっきり御紹介しますので、お友達にも教えてあげてくださいね!

スマホを手で持つ時代は終わった!? ハンズフリーなホルダーの正体とは?

THANKO/持たずに操作! ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー

「ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー」は、なんとスマホを持たずに操作できる、ホントのハンズフリーになるハンズフリーのホルダーです。

スマートフォンを持たなくても操作だけは何とかしたいな~と思った時に、腕にバンドで固定するスマートフォンホルダーは超おすすめです。

角度を自由に変えられるので、画面が見にくい、ゲームがしにくい、昼寝がしにくい、などといった絶望的な緊急事態を避けられます。

何たって、両手が空けばできることも倍増しますよね~! コレはスゴい!

オドロキのホルダー「ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー」の特徴とは?

ここだけの話、オドロキのホルダー「ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー」には、なんと、とっても小さいにも関わらず、とっても大きな特徴がたくさんあります。

ついに「スマホ」は手持ちから解消!

これまでの「スマホ」は手に持つと疲れてしまいますし、通勤のつり革につかまっている状態だと、スマホが大変操作しにくいことが否めませんでした。

しかし! 「ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー」さえあれば! いつでも! どこでも! ワタシでも!! 手に持たず操作が可能で! 操作ラクラクで! 画面も見やすくなります! ありがとうございます!

角度を自由に変えられる!

「ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー」は本体の3箇所をそれぞれ、360度、360度、約 270度回せます。スゴい自由度に、思わず目が回って卒倒してしまいそうです。うそです。

まあ、ようするに、こんな感じです。↓↓

取り付け方はとてもカンタン!

「ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー」は、幅70~75mm/高さ125~160mm/厚み12mmまでのスマートフォンをホルダーに取り付け、バンドを腕に通して固定するだけで御利用が可能です。

「ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー」の主な仕様は以下の通りです。

サイズ:幅80×高さ35×奥行190(mm)
重量:94g
付属品:本体、日本語説明書
バンド長:約230mm
取付対応幅:腕周り:約140~250mm程度
対応スマートフォンサイズ:幅70~75mm 高さ125~160mm 厚み12mmまで

もう、「ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー」さえ装着すれば、ナイスなギャルにモテモテになれます! ……になるかどうかは、装着する人本人の努力次第です。

と、ゆーワケで、「ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー」を、試用してみることとしました! さっそくレポート開始&開封の儀です!

「ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー」を試用してみました!

とってもオサレ師匠でナイスなパッケージングの、「ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー」です。

開封する時には、思わず息をして心臓を動かします。

やっぱり本格的なスマホホルダーは、ひと味もふた味も、み味も……違いますヨネ!

もちろん、説明書も同梱されています。利用する前によ~く読んでおきましょう。

まあ、腕の良い人なら読まなくても何とかなるかもしれませんが、使用方法を間違えて、混ぜると危険……なことは多分ないと思いますが、やっぱりちゃんと読むことにこしたことはないデス。

そしていよいよ本体の登場です!

ホルダー部分を起こしてみました。ココにスマホを固定します。かなり大きめなスマホも取り付けられそうです。期待で胸が、ドッタンバッタンズッコンゾッコンしてしまいます。

さあ、さっそくスマホを取り付けてみましょう!

あれ?

取り付けられるスマホのサイズは、あらかじめよく調べておきましょう!

なんと持たずにスマホを操作! これがホントのハンズフリーになる「ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー」。

両手両足につけて歩けば、4倍快適! ぜひ非試してみましょ~う! ただし不審がられても責任は取れません。

※資料・画像引用 筆者自身の撮影によるもの、もしくはメーカー・販売店サイト、又はWikipedia等。
※本記事は、執筆時点でネットに公開された資料や取材による情報に基づく商品やサービスの異訳調の紹介風なテキト~でいい加減な内容のエッセイとなりますが、筆者及び編集部はその内容や継続性等を保障するものではございません。(特に海外メーカーの場合、公開された仕様と実際の仕様が異なる場合があります)
※筆者及び編集部は、記事中の商品やプロジェクトを保障するものではございません。購入は自己責任となります。御注意ください。
※技術基準適合証明(技適)を取れていない商品がある場合、その機器の「使用」を勧めるものではございません。購入、利用においては、あくまでも自己責任となり、筆者及び編集部はその責を負いません。
※健康器具や健康食品の効果については個人差があるため、使用についてはあくまでも自己責任となり、筆者及び編集部はその責を負いません。
※クラウドファンディングには立案会社の問題でプロジェクトが頓挫する可能性や支援金が戻らなくなるリスクも稀(まれ)にあります。出資に当たっては、御自身で御判断いただきますようお願い致します。
※本記事に登場する、登場人物のキャラクターや言動は炎上しそうな箇所はおおむねフィクションです。

文/FURU
デジタル系ガジェットに散財する、サラリーマン兼漫画描き兼ライター。電脳ねたがテーマの漫画を得意とする→https://www.furuyan.com
ユカイなデジねた漫画「でじ@おた!」 大ヒット絶賛公開中! →https://amzn.to/2XxEJQS
2020年3月26日(木)J-WAVE 「STEP ONE」の「LIFE IN SMART」に生出演しました!


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。