(C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku (C)Pokémon
超萌え萌えのポケモン「ピカチュウ」! だけど現実の世界で一緒に遊べないのは……
外出を控え、自宅で過ごすことを励行される今日この頃ですが、こんな時こそ自己研鑽(けんさん)をして、漫画を読んだり、アニメを見たりすれば良いのでしょう。
けれども「ものぐさ太郎」、もといすたみな太郎な筆者としては、こんな時こそ、薄給激務(今もですが)の時代にはなかなかできなかった、往年の名作ゲームを珍プレー好プレーして、これまでの人生を走馬灯のように思い返したいものです。
さて、往年の名作ゲームで誰がなんと言ってもいの一番に挙げるもののひとつが、「ポケットモンスター」でしょう。
「ポケットモンスター(Pocket Monsters)」は、株式会社ポケモン(当初は任天堂)から発売されている、ゲームソフトシリーズの名称、もしくは同作品に登場する架空の生物の総称、もしくは、それを題材にしたアニメや実写映画を始めとするメディアミックス作品群の総称をさします。
ちなみに外国では諸事情(お察し下さい)により、略称の「ポケモン(Pokémon)」として呼ばれているのは、もはや社会の定説です。
そもそも「ポケットモンスター」は、「ポケモン」が生息する世界で、「ポケモン」をパートナーとして、「ポケモン」のバトルを行う「ポケモントレーナー」たちの愛と友情の世界を描く、感動のゲームです。
プレーヤーは旅に出て、何だかんだと「ポケモン」バトルをして、「ポケモン」トレーナーの頂点チャンピオンを目指したり、「ポケモン」図鑑の完成を目指したりします。
そして、数ある「ポケモン」の生物のうち、中でも何といっても一番人気な「ポケモン」なのが「ピカチュウ」です。
enchanted_fairy / Shutterstock.com
「ピカチュウ」は、ポケットモンスターシリーズに登場する、898種のポケモンのうちの一種です。体長は約 0.4m、体重は6.0kgという設定で、体毛は黄色、背には茶色の縞(しま)模様があり、耳の先端が黒く、尻尾はギザギザで、付け根は茶色くなっているのが特徴です。
ようするに「ピカチュウ」はとってもカワイイ! のです。
これまでの常識を覆すハイテクノロジーなポケモンのロボットとは?
ともあれ、さもあれ、奥さんと子供は辛うじて存在はしているものの、今ではほぼ日常的な会話がなく、食事時以外はみな離ればなれに過ごしており、ひとりポツンとリビングに取り残されているユカイな筆者としては、唯一の心の友である「ポケモン」の「ピカチュウ」と一緒に、一日を過ごして心を慰めたいところです。
しかしこれまでの「ピカチュウ」は、なぜかゲームかアニメだけの存在で、リアルな実世界で筆者と付き合ってくれる「ピカチュウ」がなかなか存在しなかったのが実情でした。
デジタルガジェット全盛のこの時代、筆者とサシで、リアル社会で今際のぎわまで付き合ってくれる、優れもの「ピカチュウ」は存在しないのでしょうか……?
実はあります。じゃなくって、います。
このたび、良い子の味方! 玩具(おもちゃ)業界の雄である「タカラトミーアーツ」より、なんと! 会話やダンスをしてくれる! 思わず笑みがこぼれるピカチュウのロボット「おはなししよ!ノリノリピカチュウ」が発売されました!
以下、スペシャル緊急ウルトラスーパーレポートでお知らせします!
会話やダンスで思わず笑みがこぼれるピカチュウのロボットがついに登場ッ!
「おはなししよ!ノリノリピカチュウ」は、会話やダンスをしてくれる! 思わず笑みがこぼれるピカチュウのロボットです。
その動きと動作で、荒んだ筆者の心も一時的に癒やされます。もうこの際、仕事を辞めて、ずうぅうっと一緒にピカチュウといたいです!(本業の会社「どうぞどうぞ!」)
「おはなししよ!ノリノリピカチュウ」の、おそるべき特徴!
「おはなししよ!ノリノリピカチュウ」は、ここだけの話、以下の特色があります。ピ~カァアアアーッ!!
話しかけると、うなずいて、聞いてくれるよ!
「おはなししよ!ノリノリピカチュウ」は、ピカチュウに話しかけると、声がする方に振り向いて、うなずいたり、相づちをうったり、話を聞いたりしてくれます。
しかも! なんとピカチュウの台詞(せりふ)は、60ワード以上登録されているという優れもの!
歌やダンスが大好き!
「おはなししよ!ノリノリピカチュウ」は、「歌って!」と声をかけると、「ピカチュウのうた」を歌ってくれます。また、「ダンスして!」と声をかけると、アニメ主題曲の「1・2・3」のほか、全三曲のBGMがランダムで流れ、踊ってくれます。「音楽聞いて!」と声をかけると、音楽やユーザーの歌声に合わせて踊ってくれるようなモードもあります。ホントに付き合いの良い奴ですね!
ぷにぷにボディーをくすぐると、面白い反応が返ってくる!
「おはなししよ!ノリノリピカチュウ」は、ぷにぷにボディーをくすぐる(お腹部分に内蔵されたスイッチを押す)と、「ピカチュウ」が喜ぶリアクションをしてくれます。ただしあんまり調子に乗って押しまくると逆ギレするので要注意です。音声認識機能による、「あっちむいてホイ!」的なゲームにも付き合ってくれるのが喜ばしいですね!
キーワードで話しかけると、応えてくれるよ!
「おはなししよ!ノリノリピカチュウ」は、なんと15のワードを認識して、応えてくれます。
「おはなししよ!ノリノリピカチュウ」の仕様は以下の通りです。
●商品サイズ:W156×H238×D140(mm)
●パッケージサイズ:W200×H280×D155(mm)
……というワケで筆者は今回、会話やダンスをしてくれる! 思わず笑みがこぼれるピカチュウのロボット「おはなししよ!ノリノリピカチュウ」を、試用(試遊?)してみることと致しましたので、早速、開封の儀です!
「おはなししよ!ノリノリピカチュウ」を試用(試遊?)してみました!
今回試用する、ピカチュウのロボット「おはなししよ!ノリノリピカチュウ」です。期待でピカがチュウします。
見るからに心の友になりそうな、愛嬌(あいきょう)たっぷりの姿をしていますね!
「ピーカー!」
お腹をくすぐってみましょう。(ボタンを長押し)……「ピカチュウ!」
「ピカ! ピーカ!」
……え……と、すみません、写真と文章だけだと残念ながら、全く代わり映えしないので、この辺でやめておきます。
詳しくは動画見てください。色々なリアクションをしてくれていますよん!
実際の試用動画がコチラ!▼
会話やダンスをしてくれる! 思わず笑みがこぼれるピカチュウのロボット「おはなししよ!ノリノリピカチュウ」
思わず笑みがこぼれるピカチュウのロボット「おはなししよ!ノリノリピカチュウ」。
これで家庭内「ぼっち」の筆者も、もう寂しくありません! ピーカー!
※資料・画像引用 筆者自身の撮影によるもの、もしくはメーカー・販売店サイト、又はWikipedia等。
※本記事は、執筆時点でネットに公開された資料や取材による情報に基づく商品やサービスの異訳調の紹介風なテキト~でいい加減な内容のエッセイとなりますが、筆者及び編集部はその内容や継続性等を保障するものではございません。(特に海外メーカーの場合、公開された仕様と実際の仕様が異なる場合があります)
※筆者及び編集部は、記事中の商品やプロジェクトを保障するものではございません。購入は自己責任となります。御注意ください。
※健康器具や健康食品の効果については個人差があるため、使用についてはあくまでも自己責任となり、筆者及び編集部はその責を負いません。
※クラウドファンディングには立案会社の問題でプロジェクトが頓挫する可能性や支援金が戻らなくなるリスクも稀にあります。出資に当たっては、御自身で御判断いただきますようお願い致します。
※本記事に登場する、登場人物のキャラクターや言動は炎上しそうな箇所はおおむねフィクションです。
文/FURU
デジタル系ガジェットに散財する、サラリーマン兼漫画描き兼ライター。電脳ねたがテーマの漫画を得意とする→https://www.furuyan.com
Amazonランキング17万位! 印税55円を達成した、(カイなデジねた漫画「でじ@おた!」 大ヒット絶賛公開中! →https://amzn.to/2XxEJQS
2020年3月26日(木)J-WAVE 「STEP ONE」の「LIFE IN SMART」に生出演しました!
@DIME公式通販人気ランキング