小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

【動画付き】2021年で生産終了!ロータス「エキシージ」の魅力

2021.05.05

連載/石川真禧照のラグジュアリーカーワールド

 英国のロータスは、1952年にコーリン・チャップマンという優れた技術者であり、優秀なビジネスマンであった人物が創業したブランドだ。当初は、大衆車をベースにしたレーシングカーを造っていたが、同時に組み立てキットでも造れる「セブン(7)」を発売し、会社を軌道に乗せた。以来、フォーミュラ1のマシンを次々開発し、世界チャンピオンに何度も輝き、名声を手に入れた。市販車の世界でもフォードと手を組んだり、独自のスポーツカーを生産し、存在感を示してきた。

 近年のロータスは「エリーゼ」を1995年に発売し、ブリティッシュ・ライトウエイト・スポーツを復活させた。この「エリーゼ」の成功から「エキシージ」「エヴォーラ」など、次々とライトウエイトのバリエーションを拡大していった。しかし、次世代を見据えたスポーツカー造りに専念することを決意し、2021年1月にこの3台の生産中止を発表した。今回、名車と言われるこの3台の最終試乗の機会を得ることができたので紹介したい。

ロータス「エキシージ スポーツ380クーペ」

「エリーゼ」で得たノウハウをベースに開発されたミッドシップスポーツ。2000年にデビューした。ボディーサイズは全長4m、全幅1.8m、全高1.13m、ホイールベース2.37mと、「エリーゼ」よりわずかに大きく、車両重量も1100kgをオーバーしている。当然、パワーユニットもV6、3.5Lスーパーチャージャーにグレードアップされた。ボディーバリエーションも、クーペとロードスターが設定されている。さらに、2010年代に入ってからはオプションで6速ATも設定されていた。

 試乗したのは、最終モデルでは落とされた「スポーツ380クーペ」。そのボディーは随所にカーボンコンポジットパネルが採用され、リアウインドウはポリカーボネートで、軽量化を図っている。この手法は、まさにレーシングカーそのもの。「エキシージ」は「より軽く、より速く」というロータスの哲学を完璧に守って造られた〝公道を走ることを許されたレーシングカー〟として開発されたモデルだ。実際に「エヴォーラ」は、世界中のナショナルGTチャンピオンシップで優勝し、ルマン24時間レースでも表彰台に立っているクルマでもある。

 低い全高、高いサイドシルの運転席にもぐり込む設計は「エリーゼ」と同じ。しかも、座ったシートはフルバケットで、クッションの薄いレーシングシートを搭載。ルーフも固定式。「エリーゼ」と同じシフトゲートがむき出しの6速MTの1速にシフトする。

 クラッチペダルはやや左にオフセットしている。反発力の強いクラッチと戦い1速にシフトすると、カチッと入る。スタートの前に視界をチェックすると、斜め右後方はドアウインドウ越しに見える。

 左後方の視界はほぼゼロに近い。ルームミラーにはエンジン(運転席のすぐ後ろ)とウインドウルーバーの間からクルマの後方視界は確保されている。直後についたクルマもちゃんと見える。これなら街中でも十分走れそうだ。左右のフロントフェンダーも見えるし、頭上の空間も確保されている。エンジンスタートは「エリーゼ」と同じ方式だが、キーとスターターが分かれている。

 走り出すと、V6、3.5Lのスーパーチャージャー、380PSは6速1200回転からでも加速する。100km/h巡航でも2100回転なので、背後のエンジンもおとなしい。ただし2000回転からのトルクは太いので、6速といっても中間加速はかなり速い。だが、乗り心地はさすがに硬い。ややソリッドに、路面の凹凸が振動として伝わってくる。低速では跳ね気味だ。

 もちろん本領はレーシングコースか閉鎖されたスペシャルステージだ。V6エンジンは4000回転を超えると爆音を周囲に轟かし、性格を変える。9000回転まで刻まれたエンジン回転計は7000回転からレッドゾーンだが、きちんとそこまで吹き上がり、カットされる。

 ドライビングモードをノーマルからスポーツ、さらにレースモードに切り替えると、トラクションコントロールもカットされる。コーナーではハンドルの切れ角のままノーズは向きを変える。小径のハンドルはノンパワーで、運転者にひとときも気を休ませない。久し振りにドライビンググローブを必要とするマシンに乗った気分になる。手首の動きでハンドルを動かすと、間髪を入れず、ノーズが向きを変え、横Gに襲われる。

「エキシージ」は6速ATを用意したこともあった。V6、3.5Lスーパーチャージャーは350PSだった。ATはコンソールのボタンスイッチとパドルで操作。Dレンジでの走行は4000回転でも背後のエンジンは比較的おとなしかった。とはいうものの、0→100km/h加速は4秒台。ハンドル、ブレーキは重く、レーシーな雰囲気は楽しめた。

 現在の「エキシージ」は「CUP430」「スポーツ410」「CUP380」「スポーツ350」で、スポーツはクーペとロードスターが用意されている。最終モデルは「スポーツ420クーペ」と「スポーツ390クーペ」で、いずれも6速MT仕様だけだ。

■関連情報
http://www.lotus-cars.jp/our-cars/current-range/lotus-exige-range.html

文/石川真禧照 撮影/萩原文博 動画/吉田海夕


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年5月16日(火) 発売

DIME最新号の特別付録は「Bluetooth対応リズムライトスピーカー」、特集は「ChatGPT/Bing/Google Bard AI検索超活用術」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。