小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

コロナ禍の1年で「おうちスイーツ」需要は3割増

2021.04.21

コロナ禍の1年で“おうちスイーツ”需要はどれくらい増えたのか?

三時のおやつや、自分へのご褒美に食べたくなる甘美なスイーツ。4月になり、様々な場所で春らしいスイーツを見る機会も増えてきた。

そんなスイーツに関する意識調査がこのほど、全国20歳~69歳の男女を対象にして、株式会社クロス・マーケティングにより実施された。本調査では、この1年の家/外でのスイーツ喫食機会の変化やスイーツを食べることに対する気持ち、この春に食べたい/買いたいスイーツなどについて聴取されている。詳細は以下の通り。

この1年で、家でスイーツを食べる機会が増えたのは3割程度

昨年同時期(2020年4月)から、スイーツを食べる機会の変化を聴取したところ、家で食べる機会が増えたと回答したのは32.8%。 一方、外でスイーツを食べる機会については、50.2%が減ったと回答した。新型コロナウイルスの流行により、外でスイーツを食べる機会が大きく減少し、家で食べる機会が一定数増えていることがうかがえる。<図1>

スイーツを食べると「幸せな気持ちになる」「気分転換になる」という回答が約半数にのぼる

スイーツを食べることに対する気持ちでは、「幸せな気持ちになる」「気分転換になる」が5割程度を占めたが、3番手には「体重が気になるけどつい食べてしまう」という回答も挙がった。<図2>

この春に食べたい/買いたいスイーツでは、「コンビニスイーツ」が52.5%と最も多く挙がり、特に、スイーツを家で食べる機会が増えた層では、 7割近くを占める。家でも気軽に食べられるコンビニスイーツの人気が高まっていると考えられる。<図3>

「この春、スイーツといえば」で思い浮かべるスイーツでは、旬のいちごや桜モチーフを挙げる人が多くみられた。<図4>

<調査概要>
調査手法:インターネットリサーチ(クロス・マーケティング セルフ型アンケートツール「QiQUMO」使用)
調査地域:全国47都道府県
調査対象:20~69歳の男女
調査期間:4月2日(金)~ 4月4日(日)
有効回答数:本調査1,100サンプル

※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合がある。

出典元:株式会社クロス・マーケティング
http://www.cross-m.co.jp/

構成/こじへい


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。