
ある日突然やってくる、仕事関係者からの行きたくない飲み会の招集命令。上司から、あるいは取引先から気疲れすること必至の酒席に誘われた際、あなたはどのように対応するだろうか?
そんな「仕事上の飲み会」に関する意識調査がこのほど、日本トレンドリサーチとダイヤモンド・オンラインにより、全国の男女1,020名を対象にして実施された。
上司や取引先から「行きたくない飲み会」に誘われた時、どうする?
まずは、上司から飲み会に誘われて「行きたくない」と思ったときの行動パターンについて、最も多いものを選択肢の中から選んでもらった。
その結果、「申し訳なさそうにしながら断る」が56.0%で最も多く、「断固として断る」の14.3%と合わせると、70.3%の方が「断る」と回答した。上司からの誘いでも行きたくない場合は断るという方が多いようだ。
同じ質問を、上司ではなく「取引先から誘われた飲み会」に置き換えてしたところ、こちらも「申し訳なさそうにしながら断る」が49.4%で最も多い結果となった。「断固として断る」の10.8%と合わせると、60.2%の方が取引先相手でも「断る」と回答した。
しかし、「『行きます』と即答する」が26.2%、「渋るニュアンスは出しつつ、行く」が13.6%で、上司から誘われた場合に比べて「行く」方の割合が増えた。やはり、取引先からの誘いのほうが断りにくいということなのだろうか。
頻繁な飲み会の誘い、「プライベートの時間が削られるので不快」が37.5%
続いて、頻繁に飲み会に誘ってくる上司や取引先についてどう思うか聞いたところ、37.5%で最も多かったのは「プライベートの時間が削られるので不快」だった。プライベートの時間を大切にしたいという方が多いようだ。
一方、「仕事の一部なので気にならない」が24.0%で次に多く、「飲み会も仕事の一部だ」と考えている方も少なくないようだ。
最後に、部下が上司の誘いを断ることについてどのように思うか尋ねたところ、78.0%と多くの方が「各自の判断で良い」と回答した。
職場の人と飲みながらコミュニケーションを取ることを指す「飲みニケーション」は、最近では“悪しき習慣”と言われることもある。「若手社員=会社の飲み会が嫌い」という図式が一般的になっており、飲みに誘うだけでパワハラ・アルハラ扱いされるのではと戦々恐々とする上司の方も多いのかもしれない。
※日本トレンドリサーチとダイヤモンド・オンラインによる共同調査
https://trend-research.jp/7747/
<調査概要>
調査期間:2021年3月15日~19日
集計対象人数:1,020人
集計対象:20~70代までの男女
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合がある。
出典元:株式会社NEXER
https://www.nexer.co.jp
構成/こじへい
@DIME公式通販人気ランキング