
学生時代に数学や物理が理解できなかったのは、あなたの頭が悪かったからじゃない。教え方が悪かったのだ! 「数学なんて何の役に立つの?」と口にしたことがある人にこそ観てほしい珠玉の授業を紹介する。
【編集部員チバの場合】勉強を楽しむという体験はとても新鮮!
理科は好きだが数学が苦手。センター数学は正答率5割だったのになぜか理系大学に進学、余計に苦手をこじらせた。
理系動画はエンターテインメント
中学時代に突如現われた「証明問題」に苦戦し、高校時代には「微分積分」がもはや呪文にしか聞こえなかった。先生に質問しようにも、自分がいったい何をわかっていないのかがわからない。「これが何の役に立つんだ!」と腹を立てながら公式を丸暗記して、何とか定期試験は乗り越えた――そんな人は少なくないだろう。大人になった今、難解な公式はすっかり頭から飛び、「結局よくわからなかった」というコンプレックスだけが残っている人もいるはずだ。が、思い出してほしい。学生時代、なぜか理系科目を楽しんでいる同級生がいた。「パズルみたいだ」とか「わかると楽しい」とか……。
「教育系YouTuber」の手にかかれば、あなたにも「理系科目が楽しい世界」が見えてくるかもしれない。中学数学で理解できるようわかりやすく解説してくれたり、3DCGアニメで物理法則をおもしろおかしくシミュレーションしてくれたりと、彼らの手にかかれば難しい勉強も、エンターテインメントになってしまうのだ。左に紹介するのは、どれも「学生時代にこんな先生に出会えていたら!」と思えるチャンネルばかりだ。
数学・物理
大人気教育系チャンネル『予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 』のヨビノリたくみさんにおすすめ動画を聞いてみた
「そうだったのか!」と思わず唸る珠玉の動画3選
どの動画も、作る時は専門書を何冊も再読して、わかりやすい表現になるよう心がけています!
予備校講師時代に培った「小ボケをはさむトークスタイル」。そうして緊張をほぐしてから、東大大学院卒の〝世界一受けたい授業〟が始まる。
中学数学からはじめる相対性理論
生徒役にYouTuberたちを招待し実際に2時間の講義をした。「中学数学から」とあるが、ほとんど数式も使わず言葉だけで相対性理論を解説している。
中学数学からはじめる微分積分
相対性理論の動画と同じく、微分や積分の数式の意味を言葉にしてくれる。数式を記号ではなく物語として捉えることができるので、自然と頭に入ってくる。
コンピュータ将棋の歴史を全解説
将棋というテーマでAI(人工知能)の進歩の歴史と情報工学の最前線を学ぶことができる。たくみさんはこの動画のために将棋ソフトを自作したという。
◎元予備校講師がなぜYouTuberに!?
ヨビノリたくみさんのロングインタビューはコチラ!
物理
身の回りの物理現象をPCでシミュレーション!『こーじ』
物理法則をシミュレーションするソフトを使い、現実の様々な疑問を遊びながら検証していく。
【物理エンジン】何回紙を折ったら宇宙まで到達するのか?
視聴者から届いた「紙を折って宇宙まで届かせてください」という要望を検証。厚さ0.09mmのコピー用紙を何回折ると宇宙に行ける?
理科実験
電気、炎、爆発!こんな実験、やってみたかった
『米村でんじろうサイエンスプロダクション』
テレビでお馴染みのでんじろう先生の実験チャンネル。テレビでは不思議科学おじさんな彼だが、YouTubeでは真剣な科学者の顔を見せる。
火炎実験5選!!!【実験】 / 米村でんじろう[公式]/science experiments
「炎の空気砲」「ビー玉マグマ」「高濃度酸素中での鉄の燃焼」など、大人が〝本気の火遊び〟をする様子は圧巻の一言。
DIME5月号では「YouTube」を大特集!
なお、DIME5月号では、学べるYouTubeチャンネルを大特集! スキルアップや学び直しに使える実践的なYouTube チャンネルを一挙紹介しています。
※電子版には付録は同梱されません。
好評発売中!DIME最新号の大特集は「株投資の新常識」、特別付録は「スマホLIVEスタンド」
「DIME」6月号の特別付録は、動画の視聴、撮影、配信までいろいろ使える「スマホLIVEスタンド」。
6.5インチまでのスマートフォンをがっちりホールドできるスマホスタンドで、ホールド部分が360度の首振りに対応しており、しかも、高さが無段階で22cm〜32cmまで調節できるスグレモノ。
テレワークをしながら、ソファに座りながら、お風呂に入りながら、ヨガをしながら、キッチンで料理をしながら、といった形で、好きな角度、好きな高さで動画を視聴できるのがうれしい。特に、テレワーク時にオンライン会議用に使ったり、サブモニターとして使えるのもポイントだ。
もちろん、視聴するだけでなく、動画を撮影する時も好きな場所に、好きなアングルで固定設置できるのが便利。ゴルフスイングの練習用に、あるいは、料理のレシピ動画のふかん撮影用にも使えるほか、TikTokやInstagramなどに投稿する動画を撮影したり、そのままライブ配信したりする時にも便利。
また、食事を作る時にキッチンに置いてスマホをセットすれば、ちょうどいい高さでレシピ動画を見ながらが料理ができる。また、360度の首振りにも対応しているので、自身が作った料理のレシピ動画も簡単に撮影できる!
さらには、お気に入りの模型やフィギュアをこのスタンドに固定して撮影したり、あるいは、スマホを固定して簡易的なドライブレコーダーとして使うことも可能だ。
取材・文/峯 亮佑、編集部
@DIME公式通販人気ランキング