仕事やプライベートで毎日のように使うOfficeソフトだが、基礎からきちんと学んでいる人は少ないのでは?今からでも遅くはない!人気YouTuberの解説をもとに、ゼロから習得してみよう。きっと書類づくりがこれまで以上にはかどるはずだ。
基礎から学ぶことで転職先でも困らない!
Officeソフトを仕事で活用するビジネスパーソンの多くに、ゼロからの学び直しや、スキルアップに活用されているのが、登録者数が右肩上がりで伸びている『金子晃之』チャンネルだ。
「普段何となく使えていても、基礎スキルがないと応用が利かず、理解度も低いため、例えば転職先で振られた仕事に対応できずに困ったという声をよく耳にします。そのことなどをふまえて、初級者から中級者を想定し、Officeソフトなどの使い方をメインに配信しています」(金子さん)
わかりやすさを最優先して「専門用語は極力使わない」と、言い回しにも配慮。丁寧な解説スタイルが、多くの共感を呼んでいる。
「YouTubeで学ぶメリットは、無料で誰でもどこでも学べることです。最近は各分野のトップの講師が参入して競争も激化しています。手を抜くと再生回数は上がりません。必然的に教え方が丁寧になり、全体的に有料講座よりも質が向上した印象です。動画を何度も見ていただき、復習にも役立ててほしいですね」(金子さん)
『金子晃之』
知識ゼロの初心者でも中級者レベルになれるIT知識を紹介。PCの基礎講座、Excel、Wordのテクニック集を中心に動画を配信する。「PCは我流で正しく使えているか不安」というビジネスパーソンにも信頼が厚い。
「Officeの基本がわかればできる仕事の幅は確実に広がります!」
目的の機能解説をすぐに再生できる便利な目次付き!
各動画の概要欄には便利な目次を用意。ここをクリックするだけで、それぞれの解説部分にジャンプできるのだ。「特定の機能について知りたい」「もう一度、確認したい」という時に重宝する。
【DIMEが薦めるワケ】
[1]全部無料で基礎から勉強できる
[2]自分が操作している感じで学べる
[3]知りたい機能を検索しやすい
Excelのテーブル機能をマスター!
2021年Excelの使い方・初心者入門講座【完全版】
「Excelを使ったことはあっても今まで習ったことがない」「ゼロから勉強し直したい」という人にピッタリ。動画1本でExcelの基礎知識から使い方まで学べるようになっている。一例として「表やグラフの作り方」を見ていこう。
■ 必要項目を各セルに入力
表の一番上に、項目(見出し)となる名前、国語、数学、英語、合計を入力。その下の行に、項目に合わせて文字と数字(点数)を入れる。
■ テーブル機能を表組みに設定
名前(A-3)から空白(E-4)を選択。タブの「挿入」→「テーブル」をクリックすると、自動的に計算が可能な表組みに設定できる。
■ 表組みに対応する集計表を作成
それぞれの点数を記入した表組みに対応する集計表を作成。ここでは合計、平均、最大、最小、出席人数の項目を入れて作成している。
■ 表組みをもとにグラフを追加
表組みの合計を除いた部分を選択後、「挿入」→グラフの「集合縦棒」を順にクリックすると、全員の得点がわかるグラフができる。
■ グラフの色などをスタイルで選択
「デザイン」→「グラフ要素を追加」→「データラベル」でグラフに点数を追加。「グラフスタイル」で見た目や色を決める。
■ グラフ入りの統計シートの出来上がり!
表組み、集計表、グラフの入った統計シートが完成! 基礎なので知っていることが多いかもしれないが、Excelで表を作れる人も意外に知らない「テーブル」機能も勉強できる。
@DIME公式通販人気ランキング