
これから猫を飼う人は必見!猫の気持ちを読み取る方法
「猫は気分屋」とよく言われますが、そんな猫たちの行動は読めないものなのでしょうか? 将来的に猫の言葉が正確にわかるデバイスが発明されるかもしれませんが、それまでは猫が表すボディーランゲージや発声で猫の気分を読み取りましょう。
どのように猫の気分を読み取るか?
下記は基本的な猫のボディーランゲージになりますので、気分を読み取る参考にしてください。
リラックス・満足
身体:横になってリラックス
しっぽ:動かず力が入っていない状態
目:細目になる。瞼を閉じる。人の目を見てゆっくりまばたきするなら、その人に安心している証
耳:ナチュラルポジションから少し外向き
行動:モミモミ手を動かしたり、ゆったりグルーミングをする
ハッピー
身体:身体を何かにこすりつける。毛は逆立っていない状態
しっぽ:ピーンと立った状態。ブルブル小刻みに動くこともあり
目:見つめてゆっくり瞬き。あなたに頭突きすることもあり
耳:ナチュラルポジションから少し外向き
行動:嬉しいと鳴く猫もいます。また、他の猫や飼い主に対してゴロゴロ喉を鳴らす
遊びたい!
身体:遊びたいとときは人と同様落ち着きがありません
しっぽ:他の猫やオモチャで遊ぶ場合は、しっぽが立っていることもあります
目:獲物を狙うときは昼間でも瞳孔が開き、目が丸くなります
耳:音を聞きとろうとピンと立てて情報収集
行動:おもちゃを飼い主のもとに持ってきて、「遊び」を強要する猫もいます
恐れ・怖がっている
身体:しゃがんで丸まったり、ストレスを発散するためグルーミングする猫もいます
しっぽ:尾を丸める
目:瞳孔が開く
耳:ぺたっと伏せた状態になる
行動:ストレスでトイレ以外で排尿する猫もいます。また、腰を低くして歩く場合もあり
怒っているとき
身体:毛が逆立ちフワフワになる。アタックする前に一度動かなくなる猫もいます
しっぽ:しっぽの毛も逆立ちます
目:攻撃するターゲットをじーっと見つめる
耳:後ろにそる
行動:うなったり「シャー」という声を上げて警戒する
体調不良
野生で生きてきた猫は、ケガや病気のときなど体調不良を悟られないように隠します。ですので、体調が悪いか、ケガをしているかなどがわかりにくい動物です。
下記、体調不良のサインの一部です。
「人に見つからない場所に長時間隠れる」
「食欲低下」
「トイレ以外で排尿する」
「喘ぎ」
もしこのような症状がみられたら、一度獣医に相談しましょう。
上記は一般的な行動になりますが、猫も個性があり、それぞれコミニケーション方法が異なります。愛猫の日々の表情やボディーランゲージを観察して、猫とのコミュニケーションを図っていきましょう。
参考:How to Read a Cat’s Mood [PETMD]
文/舟津カナ(PETomorrow編集部)
構成/inox.
人間の心揺さぶる犬猫情熱記事はPETomorrow!!
https://petomorrow.jp
@DIME公式通販人気ランキング