
BANDAI SPIRITSとサンライズがタッグを組み、実写版「新ガンダムビルドシリーズ」として、『ガンダムビルドリアル』を2021年3月29日(月)より順次配信する。
『ガンダムビルドリアル』は、2020年のガンプラ40 周年記念プロジェクト「GUNPLA LINK PROJECT」の一環で、ガンプラ40 周年を記念する映像として本広克行総監督のもと、サンライズが制作。高校生たちの青春群像劇にCG によるガンプラバトルを実写合成することで実現したスペシャル映像となっている。
【『ガンダムビルドリアル』配信告知動画】
『ガンダムビルドリアル』とは
ロボットアニメの金字塔『機動戦士ガンダム』のプラモデル――『ガンプラ』が1980 年代に一大ムーブメントを巻き起こしてから早幾年。eスポーツ全盛の中で、その人気を牽引しているのが『ガンプラバトル』である。自分たちのガンプラをスキャニングし、特殊ドローンにより実物大で投影されたガンダムを操作して戦う。
スキャンした際『攻撃力』『防御力』『必殺技』『スピード』がAR(拡張現実)で表示され、その能力が反映。そのため、操縦技術だけでなくガンプラの制作技術(組立・塗装・武器の改造など)が勝敗を左右する。主人公のヒロは、小学生時代に仲間とチーム「ブライト」を結成。ガンプラバトルを通じて、夢と友情を胸に秘め、少しずつ成長していく高校生たちによる青春群像劇。
劇中に登場するガンプラについて
劇中に登場するガンプラは、現在発売中のガンプラをカスタマイズしたものが多く登場するため、実際の商品を簡単塗装して組み立てることで、すぐにでもリアルな再現が可能。さらに、その再現方法・製作方法もウェブページで公開。また、劇中に登場するガンプラの発売も
予定している。今後、公式サイトなどで随時発表するとのこと。
<配信情報>
ガンダム公式 YouTube チャンネル「ガンダムチャンネル」にて
2021 年3 月29 日(月)20 時より、配信開始
チャンネルURL:https://www.youtube.com/GUNDAM
【公式サイト】https://gundambuildreal.bandai-hobby.net/
©創通・サンライズ
ガンプラファンにおすすめ!プラモデルやフィギュア撮影の台座にも使えるDIME最新号の付録「LEDビューティーミラー」
顔まわりの身だしなみを整えるのに役立つ雑誌DIME5月号の特別付録『LEDビューティーライト』。ミラー下部の丸いセンサーにタッチするだけで27個のLEDが点灯。明るい光に照らされることで肌のコンディションはもちろんヒゲや産毛の剃り残しをしっかりと確認できる。このミラーだが、周囲にLEDライトが内蔵されているため、プラモデルやフィギュア、アクセサリーといった小物の撮影にも使えると話題になっている。しかも、LEDライトの色が変化するので、楽しみ方も広がりそうだ。
【詳細】https://dime.jp/genre/1105013/
構成/DIME編集部