
投資情報はどうやって調べている?
Twitterの検索バーに「日経平均」「NYダウ」「テスラ 急騰」といったキーワードを入れて検索する。値動きがあった瞬間に情報が飛び交っており、玉石混交だが、情報を調べるきっかけとして重宝する。
IR情報はGoogle検索などで簡単に検索できる。「決算説明資料」から読み始めるとその企業の現況やビジネスの展望が理解しやすい。業績推移は「株探」を使って調べ、ビジネス内容と業績の両軸から投資判断を行なう。
Twitterはどこよりも投資情報が早く出る
投資情報を調べるのに必須のツールを教えてください。
株の買い時 「株探」は業績推移を調べるのに欠かせない、投資家必携ツールです。
ろっく 日本株の情報収集で株探便利ですよね。
ロジャーパパ SNSの情報ってチェックしてますか?
株の買い時 そもそもYouTubeがいい情報収集ツールですね。私は毎週金曜日にライブ配信を行なってて、3000人くらい視聴者がいます。彼らがいい情報源になっていますよ。
ぽんちよ 株の買い時さんは特殊ですよ(笑)。私はTwitterで情報を調べて、気になる銘柄は企業のIR情報を調べてという感じです。
株の買い時 Twitterは私も活用しています。情報が出るのがほかのSNSに比べて断然早いんですよね。IR情報も当然見てますよ。
ろっく Twitterも見ますけど、自分はチャート分析から入っていきます。チャートの表示を色分けして業種ごとの強さとか、バリュー株とグロース株でどちらが強いとか調べています。
ロジャーパパさん、ぽんちよさんも登場!『本当に儲かる米国株の買い方』電子書店で絶賛発売中
大注目の「米国株」をテーマに、投資に関するニュースの解説はもちろん、堅実に資産を殖やすための「投資に対する考え方」などを解説! 実用的でかつ普遍的な内容に重点を置き、コンパクトにまとめました。
定価:1100円(税込み)
DIME5月号では「YouTube」を大特集!
なお、DIME5月号では、学べるYouTubeチャンネルを大特集! スキルアップや学び直しに使える実践的なYouTube チャンネルを一挙紹介しています。
※電子版には付録は同梱されません。
好評発売中!DIME最新号の大特集は「株投資の新常識」、特別付録は「スマホLIVEスタンド」
「DIME」6月号の特別付録は、動画の視聴、撮影、配信までいろいろ使える「スマホLIVEスタンド」。
6.5インチまでのスマートフォンをがっちりホールドできるスマホスタンドで、ホールド部分が360度の首振りに対応しており、しかも、高さが無段階で22cm〜32cmまで調節できるスグレモノ。
テレワークをしながら、ソファに座りながら、お風呂に入りながら、ヨガをしながら、キッチンで料理をしながら、といった形で、好きな角度、好きな高さで動画を視聴できるのがうれしい。特に、テレワーク時にオンライン会議用に使ったり、サブモニターとして使えるのもポイントだ。
もちろん、視聴するだけでなく、動画を撮影する時も好きな場所に、好きなアングルで固定設置できるのが便利。ゴルフスイングの練習用に、あるいは、料理のレシピ動画のふかん撮影用にも使えるほか、TikTokやInstagramなどに投稿する動画を撮影したり、そのままライブ配信したりする時にも便利。
また、食事を作る時にキッチンに置いてスマホをセットすれば、ちょうどいい高さでレシピ動画を見ながらが料理ができる。また、360度の首振りにも対応しているので、自身が作った料理のレシピ動画も簡単に撮影できる!
さらには、お気に入りの模型やフィギュアをこのスタンドに固定して撮影したり、あるいは、スマホを固定して簡易的なドライブレコーダーとして使うことも可能だ。
取材・文/久我吉史