
今どきの借金に関連する記事を@DIME記事の中から4本を厳選して紹介。
借金事情
何に使った?夫に内緒で借金をした主婦の平均借入額は86万円、8割が「最終的にバレた」
急に仕事を解雇されて、生活費が足りなくなった。(20代/高知県) コロナ禍でこれまでの収入では家計が回らなくなる家庭が増えている。 そこでClamppyは夫に内緒で借金をしたことがある主婦100人を対象にアンケートを実施した。 はじめに、主婦が夫に内緒で借金をしてしまった理由を聞いてみた。
【参考】https://dime.jp/genre/1092549/
コロナ禍における借金事情、7割以上が「返済の見通しが立っていない」
「体調を崩したが病院にすぐ行けなかったり、職場から休むように指導があったり。収入は減ったが医療費が増えたことに加えて受験生がいるため借入額が増えた」(50代/女性/飲食業)という人も。 新型コロナウイルスの影響で、「借金事情」はどのように変化しているのか。 今回ひまわり司法書士法人は、金融機関からお金を借りており、且つ滞納している方を対象に、「コロナ禍での借金」に関する実態調査を実施した。
【参考】https://dime.jp/genre/1091905/
実際に約束期限内に返済した人の割合は?コロナ給付金から返済する人も多い最新借金事情
コロナ禍の倒産に伴い、従業員の解雇も増加する中、お金を工面する選択肢のひとつとして借金をすることが挙げられる。 そこでカケコムは、実際に借金をした経験がある人に、「お金は誰からどの程度借りたか」「期限内に返済することができたか」「借金を返済するためにどのような手段を取ったかとその手段を取ってよかったか」をアンケートを実施した。
【参考】https://dime.jp/genre/992940/
大学4年生の3割以上、社会人1年目の4割が借金あり、最も多い借入先は?
現在、新型コロナウィルスの影響によってバイトができず生活に苦しむ学生が増えていると聞くが、GMOあおぞらネット銀行が自身が抱えているお金の悩みは何か聞いたところ、大学4年生・社会人1年生とも1位「収入が少ない」(大学4年生45.0%、社会人1年生56.0%、以下同順)、2位「貯蓄ができない」(30.8%、27.6%)、3位「無駄づかいが多い」(30.4%、27.0%)となった。
【参考】https://dime.jp/genre/940420/
構成/DIME編集部
こちらの記事も読まれています