
最近の家電は多機能な物が多く、使いこなすのに苦労するという人も多いのではないでしょうか。シャープの空気清浄機「FU-NC01」は、ボタンが2つだけのシンプルな仕組み。機械操作が苦手な人でも直感的に操作できます。
また、本体は円柱型となっており、吸気口は360°でお部屋の空気を吸引するのも特徴的。今回はそんな「FU-NC01」の使い勝手や機能を検証しました。
コンパクトなサイズ感で置き場所を選ばない
「FU-NC01」の外寸は高さ330㎜×径190㎜。非常にコンパクトなため置き場所を選びません。在宅勤務中のデスクの上にも置けるかもしれませんね。また、空気清浄適応床面積は~6畳(10m²)となっているため、1人暮らしの方には特におすすめです。
本体の下部には吸い込み口があり、360°吸い込みができる小型円柱構造を採用してします。
吸い込まれた大きなホコリは、まず「プレフィルター」で捕捉。微細な空気の汚れは「集じん・脱臭 一体型フィルター」がキャッチします。キレイになった空気は本体上部の「全周吹き出し」から、プラズマクラスターイオンをともなって放出。
プラズマクラスターは、「+」と「-」両方の静電気を除去するため、花粉などの小さな粒子がお部屋の壁などに付いてしまうのを抑制できます。
本体の後ろ側には製品番号などが書かれたシールと、ACアダプター接続部のシンプルなデザイン。付属のACアダプターの長さは約1.8mとなっているため、コンセントの差し込み口から本体がある程度離れていても使えます。
ボタンは2つだけ! シンプル操作で使いやすい
「FU-NC01」の操作はとてもシンプル。ボタンは右側の「運転」と左側の「ナイトライト」の2つのみです。シャープのロゴと「FU-NC01」の文字の下には、風量を示すランプ(3段階)とプラズマクラスターイオンのランプが点灯しています。
①電源/風量調節…1度押すと「弱モード」で電源が入ります。もう1度押すと「中モード」。もう1度押すと「強モード」。さらに押すと電源はオフになります。
②1度押すとライトを点灯できます。運転中に3秒間長押しすることでプラズマクラスターイオンの入/切ができます。
ライトは間接照明のようなやわらかな光。「弱モード」時の運転音はわずか20㏈となっているため、ベッドサイドに置いても睡眠を邪魔される心配は少ないでしょう。
「強モード」時の風量は1.5m³/分。運転音は48㏈となっています。上の写真のとおり、かなり力強く風を噴出し、お部屋の空気をキレイにします。
実際、筆者もカレーを作って食べたキッチン(5.5畳)で「強モード」で一晩運転したところ、翌朝カレーの臭いはほとんど消え、窓を長時間空けていたかのような爽快感がありました。
フィルター交換もわかりやすい
使用状況や頻度にもよりますが、だいたい1年に1回「集じん・脱臭一体型フィルター」を交換します。
「集じん・脱臭一体型フィルター」の交換方法もとてもシンプル。
まず本体を逆さまに置いて底フタを半時計周りに回して取り外します。
次にプレフィルターを取り外します。
プレフィルターを取り外したら、「集じん・脱臭一体型フィルター」を取り出します。「集じん・脱臭一体型フィルター」には取り出しやすいよう両端にタグが付いています。
「集じん・脱臭一体型フィルター」を取り出し、新品のものと交換をしたら、再びプレフィルターを取り付け、底フタを閉めます。
底フタと本体には、取り付けしやすいよう、点と棒線で印があります。棒線に底フタの点を合わせ、時計回りに回して点と点が同じ位置にくるように閉めます。
このように「集じん・脱臭一体型フィルター」の取り換えもとてもシンプルです。
ちなみに、「集じん・脱臭一体型フィルター」は上の写真のように透明なナイロンに包まれているため、必ずこちらから取り出して利用してください。
※「集じん・脱臭一体型フィルター」を取り外した時の内部にはファンが見えます。
【髙見沢’sジャッジメント】
使いやすいさ ★★★★★
デザイン ★★★★★
機能 ★★★★
空気清浄能力 ★★★★★
コスパ ★★★★
運動音 ★★★★★
※採点は各項目5点満点で判定
仕様
【参照】FU-NC01 https://jp.sharp/kuusei/products/func01/
浄化方式:「プラズマクラスター7000」空中浄化&フィルター浄化
プラズマクラスター適用床面積(目安):約6畳(約10m²)
待機時消費電力(W):約 0.5
外形寸法(mm):径190×高さ330
質量(kg):約2.0
電源コード長さ(m):約1.8(ACアダプター)
フィルター:集じん・脱臭一体型フィルター(交換目安:約1年)
価格:オープン
清浄時間:6畳/30分
空気清浄適用床面積(目安):~6畳(10m²)
モード:強中弱
風量(m³/分):強 1.5、中 0.8、弱 0.3
1時間あたりの電気代(円):強 約0.54(0.54)、中 約0.23(0.22)、弱 約0.08(0.07)
( )内はナイトライト切時
運転音(dB):強 48、中 34、弱 22
取材/文 髙見沢 洸