自転車の各名称、知ってますか?
自転車、中でもスポーツバイクの購入を検討する時、想像以上にわからない単語が出てくることはないだろうか。タイヤやサドル、ハンドル以外にも各部品には名称があり、それぞれ機能が異なる。基本的なことだが、どこが何という名称なのかおさらいをしておこう。
好みに左右されやすい!
(1)ハンドルバー
操舵を行なう部位。ドロップハンドルやフラットハンドルなど形状・幅が様々。それぞれフィット感が違うため、ユーザーの好み・体格・手の大きさで選ぶとよい。
自転車の肝の部分
(2)フレーム
自転車の本体部分。クロモリ・アルミ・カーボンなど素材も様々。素材によって乗り味が違うためどれが優れているというわけではなく、使用用途や好みの乗り味で選ぶのが良い。
フレーム一体型も存在
(3)シートポスト
サドルを固定する部品。乗車姿勢を変更するための部品で、自転車に乗ったことのある人は一度は調整したことがあるはず。一部車種はフレームと一体型になっている。
合う、合わないがハッキリ
(4)サドル
自転車の座面。座り心地・乗り心地に影響する部品。形状・素材・クッション性はそれぞれ。使用用途や体格などで合う、合わないが出てしまう部品でもある。
メインの制動装置
(5)フロントブレーキ
前側の制動装置。メインの制動装置となる部分。車両によってキャリパーブレーキ・カンチブレーキ・ディスクブレーキなど形状はいろいろ。
フロントと併用がほとんど
(6)リアブレーキ
後側の制動装置。速度の微調整や制動距離を短くする際にフロントブレーキと併用する。フロントブレーキと同様に様々な形状がある。
基本は同じギアで走る
(7)フロントディレーラー
前側の変速装置。大きく変速したい時に使用する。フロントのギアは2~3枚が基本で、ほとんどの場合が外側の大きいギアを使用するが、高負荷がかかる場合は内側の小さいギアに変速する。
細かな変速時に使用
(8)リアディレーラー
後側の変速装置。細かな変速をするときに使用する。フロントのギアとは逆でギアが大きいほうが軽く、小さいほうが重たくなる。
体型や走り方で微調整を
(9)クランク
駆動装置。クランクを回転させることでチェーンローラー・前後ギアを介し駆動輪に動力を伝える。体型や走り方によってクランクの長短やギアの歯数を変えたりするとよい。
太さで、性能が変わっていく
(10)タイヤ
細いと転がり抵抗が少なく走りが軽くなり、太いとクッション性が高くなり乗り心地がよくなる。ユーザーの好みや使用用途、対応ホイールで選ぶとよい。
乗り心地を左右する
(11)ホイール
車輪(タイヤは含まない)。素材も鉄・アルミ・カーボンや木製のものまである。自転車の部品の中でも交換すると一番効果がわかる部品でもある。
路面衝撃の吸収の役割を持つ
(12)フロントフォーク
前輪軸を支持しながら転舵させる機構を持った部品。路面からの衝撃を吸収する役割もある。素材もクロモリ・アルミ・カーボンなど様々だが、近年の主流はカーボンのようだ。