
幼少期からの学びの積み重ねが大人になってからモノを言う。そのため、我が子を学習教室や幼児教室に通わせたいと考える親は多いだろうが、実際のところ、どんな学習・知育系サービスが人気を集めているのだろうか?
株式会社oricon MEではこのほど、「幼児・小学生 学習教室」「幼児教室 知育」「家庭教師」についての満足度調査を実施した。
本調査は実際にサービスを利用したことのある子供の保護者を対象に、サービスにおける評価項目を設定し、各項目についての回答を聴取したもの。3ランキング合計5,023人から得た回答を集計し、結果を「総合」「評価項目別」にランキング化した。
幼児・小学生学習教室ランキング……2018年の調査開始以来、「花まる学習会」が初の総合1位を獲得
「幼児・小学生学習教室」の満足度調査は、2018年から実施し今回で3度目。総合1位となったのは、「花まる学習会」で初の獲得となった。
評価項目では、全8項目中6項目で1位を獲得し、特に「先生」の項目で75.33点と高得点となっている。調査対象企業全体の平均点と比較すると、「学習コースの充実さ」や「教材の充実さ」が約2ポイントの差がついており、評価されている点と言えそうだ。
●【花まる学習会】について保護者からのコメント
・「子供を褒めながら学習するので自己肯定感が上がった気がする。遊び感覚で出来るのが勉強嫌いの子供にとってよかった(30代・女性)」
・「先生が子どものモチベーションを維持させるのが上手く、行くのを嫌がった事がない。少しずつではあるが、学習習慣や学習態度が身について良かった(40代・女性)」
・「昔にはこういった学習メソッドがなかった。私が通いたかった(50代・男性)」
幼児教室知育ランキング……「ドラキッズ」が初の総合1位を獲得
2017年以来、3年ぶりの調査となる「幼児教室知育」。今回、初の総合1位となったのは「ドラキッズ」だった。
評価項目別では、全9項目中、8項目でも1位を獲得し、総合的に評価されていることが分かる。調査対象企業全体の平均点と比べると、特に「入会手続き」「学習効果」が約2ポイント差で高い結果となった。
●【ドラキッズ】について保護者からのコメント
・「先生が親切であり、怒るのではなく冷静に間違いを正してくれる。単純に勉強させるのではなく、考え方を学んだり、友達と協力して何かを成し遂げたり前に出て発表する機会があったり、様々な経験が積める(30代・女性)
・「テキストも教室内もとってもかわいくて、子どもが楽しく学習できている。教室の日は、学習内容や子どもの様子を一人一人きちんと教えてくれるので、安心してあずけられる。ショッピングモールの中にあるので、待っている間は自分も息抜きができていい(30代・女性)」
家庭教師ランキング……「学研の家庭教師」が、2年連続総合1位&全評価項目で1位を獲得
今回で7回目の調査となる「家庭教師」の満足度調査。総合1位となったのは2年連続で「学研の家庭教師」だった。さらに、毎年総合得点も伸ばしており、(2019年は62.32点、2018年は60.41点)全7つの評価項目でも1位となった。
また、調査対象企業全体の平均点と比較すると、「事務スタッフ」「学習アドバイザー」「カリキュラムの充実度」で約2点差をつけている。
●「学研の家庭教師」について保護者からのコメント
・「個別指導で家庭の都合・本人の都合に臨機応変にご対応いただきながらしっかりと見ていただけた(40代・女性)」
・「事務の方も講師の方も共に愛想が良く、わかりやすい答え方をしてくださるので、親子共に満足しています(40代・男性)」
出典元:株式会社oricon ME
構成/こじへい
こちらの記事も読まれています