
株式会社小学館集英社プロダクション(ShoPro)は、これまでの幼児・小学生向けの通信教育である『まなびwith』のブランドを刷新。
小学生から大人(中学生以上)まで「ひらめきの力」を養う、『名探偵コナンゼミ』を2021年春よりスタートし、2021年1月16日より開催の「次世代ワールドホビーフェアオンライン」(https://www.whobby.com/)にて『名探偵コナンゼミ』ナゾトキ体験版を公開する。
『名探偵コナンゼミ』は、手持ちのパソコンやスマートフォン・タブレットを使って「名探偵コナン」のアニメを見ながらナゾを解き進む「ナゾトキ」と、「名探偵コナン」のキャラクターが楽しくナビゲートする小学生向け「通信教育」の2つのサービスから成り、小学生から大人まで自分に合ったスタイルを選ぶことができる新しいエデュテインメントサービスだ。
「ナゾトキ」は週2回程度、月8回程度エピソードを配信。国語・算数などの学習要素を含んだナゾが5問で、1回約20分と集中して取り組めるボリュームとなっている。
対象は小学生から大人(中学生以上)まで難易度別にベーシックコース(小1・2年生向け)、アドバンスコース(小3~6年生向け)、エキスパートコース(中学生~大人向け)、ストーリーマスターコース(中学生~大人向け)の4コースを用意。
子供が自ら楽しく学ぶことができるのはもちろん、家族でいっしょにアニメを見ながらナゾトキに取り組むことで、コミュニケーションを深めることもできる。
「教育にキャラクターなどのゲーム要素を入れる試みは世界各国の研究機関で研究されており、学習教材に適切な要素を導入することで、学習者の意欲や学習効果を高めることが知られています。またナゾトキを教育に利用する試みは研究の世界でも始まったばかりですが、批判的思考や問題解決力を高めるという研究結果が得られています。コナンくんとナゾトキ形式で楽しみながら学習できるこの教材にも、同様の効果があると考えられます。」(福山先生)
福山 佑樹 先生
関西学院大学ライティングセンター准教授
教育ゲームクリエイター
【紹介動画】
【名探偵コナンゼミ「ナゾトキ」について】
名探偵コナンゼミ「ナゾトキ」は、手持ちのパソコンやスマートフォン・タブレットからオンラインでプレイすることができる。アニメ『名探偵コナン』のストーリーに沿って、ナゾトキが出題。その世界観に浸ってわくわく・ドキドキしながらナゾトキに取り組むうちに、自然と「ひらめきの力」が鍛えられていく仕組みとなっている。
子供向けコースでは、国語や算数の学習要素を含んだナゾが1 回あたり5問ずつ、月に8回程度配信される。大人(中学生以上)向けコースでは、ファンならではの知識や発想の転換を必要とする高難度のナゾトキも!
■「ナゾトキ」のねらい
「名探偵コナン」の選りすぐりの人気エピソードを視聴しながらナゾトキに取り組むことで、「ひらめきの力」を養う。家庭学習に取り組む前のウォーミングアップや、子供の学習に対するモチベーションアップとして役立つ。
■「ナゾトキ」で身につく 5 つのスキル※ベーシックコース、アドバンスコース
1:「空間認知スキル」 平面や立体を正しく把握する力
2:「推理スキル」 規則性や計算から答えを導き出す力
3:「読解スキル」 語彙や文脈から読み取る力
4:「論理スキル」 手がかりをもとに順番に筋道を立てる力
5:「直感スキル」 ひらめきを生む力
■「ナゾトキ」の流れ
1回約20分!アニメを視聴しながら、ナゾトキを進めていく。正解するとひらめきポイントが貯まり、「応援キャラ交換」や「カードコレクション」が楽しめる。
■「ナゾトキ」コース設定
・小学1・2 年生向け ベーシックコース
・小学3~6 年生向け アドバンスコース
・中学生~大人向け エキスパートコース、ストーリーマスタ
ーコース
※画像はイメージです。変更になる場合があります。
【名探偵コナンゼミ「通信教育」について】
小学生を対象に、毎月届けるワークブックでは、「名探偵コナン」のキャラクターたちが小学生の学習をしっかりサポート。自宅にワークブックが届く教材配送、もしくは自宅で表示、印刷ができる PDF版から選べる。
応用問題には、「怪盗キッドからの挑戦状」コーナーを設けたり、教科横断型の「複合教科問題」では安室透がナビゲートしたりなど、「名探偵コナン」のキャラクターたちと一緒に学ぶことで、学年を重ねて難しくなる学習のモチベーションを上げ、定着を図る。
また、丁寧な指導で小学生の学力と学習意欲を伸ばすと定評のある浜学園(関西難関私立中学校への合格実績多数の進学塾)の講師陣が教材全体を監修している。
【子供も大人も学びたくなる「探究学習」のきっかけに!】
小学生におすすめは、WEBブラウザ上で月8回程度配信する「ナゾトキ」と毎月ワークブックが届く「通信教育」を合わせて受講すること。
例えば、「ナゾトキ」で「これなんだろう?」「もっと、知りたい!」という子どもの知的好奇心を刺激したり、「通信教育」ワークブックの「思考の達人ツール」で自分の考えを整理して深めたりすることは、これからずっと役に立つ「探究学習」※のきっかけにつながる。
「ナゾトキ」でアニメを楽しみながらナゾを解くことで学習へのモチベーションをアップさせ、「通信教育」ワークブックで、鉛筆を持って実際に手を動かして学習内容の習得・定着を図る。このようにセットでの受講は、小学生の新しい学習スタイルの1つになると考えているという。
※「探究学習」とは
課題に対して情報を収集・整理・分析し、発表や議論を主体的に行なうことで、思考力・判断力・表現力などを養う学習方法のこと。
【価格(税抜)について】
・名探偵コナンゼミ「ナゾトキ」
各コース共通 月額 680 円(税抜)
※エキスパートコース(中学生~大人向け)、ストーリーマスターコース(中学生~大人向け)も同額。
・名探偵コナンゼミ「通信教育」
冊子で届ける教材配送、もしくは PDF 版から選べる。(毎号、前月末までにお届け)
※コースごとに価格は異なる。
※教材配送で受講の場合は PDF版も利用可能。
・「通信教育」+「ナゾトキ」のセット受講
※小学生はセット受講がおすすめ。
※コースごとに価格は異なる。
※教材配送で受講の場合は PDF版も利用可能。
©青山剛昌/小学館 ©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996 ©ShoPro
詳細情報:https://conan-zemi.shopro.co.jp/
構成/DIME編集部
こちらの記事も読まれています