
生活に深く根付いたスマートフォンは、今や中高生のみならず、小学生でも所持している姿を見かけます。
位置情報の確認や気軽に連絡が取れるなど、子供に持たせると安心ではありますが、スマートフォンがきっかけになる「ネット犯罪」も増えているので注意しましょう。
スマートフォンがきっかけで巻き込まれる犯罪とは
スマートフォンがきっかけで巻き込まれる犯罪には、様々な種類があります。出会い系サイトやアダルトサイトなど、有害情報が含まれるサイトがきっかけになることも多いようです。
スマートフォンにフィルタリングをかけよう
子供が使うスマートフォンがきっかけで犯罪に巻き込まれる危険性を減らすために、フィルタリングをかけましょう。
フィルタリングとは青少年を違法・有害情報との接触から守り、安心してインターネットを利用する手助けとなるサービスです。
法令などにより、青少年が利用する場合、原則「フィルタリングサービス」へ加入することが義務付けられています。
保護者は青少年のお子さんのために、携帯電話の契約を行う場合、青少年が使うことを申し出る必要があります。
ただし、フィルタリングは万能ではありません。親子で特徴や機能を正しく理解し、インターネットの利用ルールを一緒に考えていくことも大切です。
取材・文/佐藤文彦
こちらの記事も読まれています